スポンサーリンク

グリーンウォーター飼育に拘る

今年のわたしは、ちょっと違う。

 
 

何が?

 
 
 
 

実は…

 

グリーンウォーター飼育

 

なんです。

 
 

もちろんマロも

 
 
 

去年までのわたし

 

「やっぱ、クリアな飼育水が一番。へへへ…」

 

なんて言ってたけど

 
 
 
 

GW飼育にすると…

 

色あがりが半端ない

 
 

先日も紹介した

 

琥珀ラメだとか

 

スカイブルーも

 

GW飼育してから、めっちゃ変わったのよ。

 
 
 

色が上がる要因は

 

植物プランクトンの栄養素で色が上がる説

 
 

あと

 

GWって、メダカから見たら黒っぽく見えて、黒容器と同じような効果があるのでは?と思っています。(推測です)

 

一度、グリーンウォーターの中へ顔浸けて目を開けてみて下さい。

 

黒く見えるかも…

 
 
 
 

さらに

 

成長が早い

 

水に栄養分があるからか?(知らんけど)

 

おまけに針子の生存率も良いと言う

 
 
 
 

では、一体なぜGW飼育になったのか?

 
 

それは

 
 
 

水換えをサボってるから…😓

 
 
 

いや、仕事が忙しいから

ほら、帰るのが遅いでしょ

疲れてるし…

 
 

そ・れ・だ・!

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 
 

コメント

  1. りょう より:

    お仕事激務(あとマロちゃんのお散歩🤭)なのでそんな頻繁に水換えしてられないですよね💦

    私はめだか屋さんでヒメタニシが気になり、調べてたらHOBOさんのブログにヒットしてタニシお迎えしました😊

    程良いグリーンを目指すの難しいです🤢

    • HOBO HOBO より:

      今年は、水替えも、採卵も手抜きです。

      ヒメタニシ、良いですよね。
      ベアタンクで水替え頻度が高いと死んでしまいます。
      底床を敷くか、放置するのが良いようです。

      ん、今年はタニシの出番かも…🤣

タイトルとURLをコピーしました