スポンサーリンク

加温容器の水替えのやり方とか

皆さ〜ん、水替えしてますかー😊

 
 

今回は、自己流ですが、加温容器の水替えをご紹介。

 
 
 

実は、わたし

 

加温容器の水替えは、基本的に全替え派です。(成魚のみね)

 
 

やり方?

 
 

簡単だ。

 
 

古い水を捨てて、新しい水を入れるだけだ。

 
 

以上!

 
 
 
 

いやいや

 
 

終わってまうやん。

 
 
 

では、簡単に説明しよう。

 
 

まず、容器を取り出します。

 
 

容器の中に入っている物を取り出します。

いや、こんなに入ってないけどね。(イメージです。🤣)

 
 

水を容器から抜きます。

 

9割以上は、抜くかな。

 

抜いた水は捨てますが、メダカが入ってないか要チェックです。(流した事あるヤツ😓)

 
 

メダカを一旦別容器に避難

 
 

容器を洗います。

もちろん、トイレクリーナーです。😊

 

汚れてなければ、洗わなくてOK🙆‍♀️

 
 

避難させた容器の中のゴミがあるよね。

プロは、真ん中にゴミが集まるようにいれます。

 
 

このゴミをスポイトで吸い取るべし

 
 

容器に新しい水を入れます。

 
 

【ポイント】

この時、必ず水温を合わせてください。

 
 

温度計?

 
 

そんなのイラねぇよ

 
 

プロなら、天ぷら職人が手で油の温度を調べるように感覚で覚えるんだ!

 

わたしは、A型なので温度計を使ってますが…😓

 

ちなみに湯沸かし器のお湯を調整して使っています。

 
 

メダカを優しく戻し

 
 

中の物を戻せば、完了。

 
 

この間、約2分。

 

それ以上だと冷めてしまう。

 

ラーメンは、熱さが命だ。

 

何の話しやねん!

 
 
 

こんな感じで

 

妄想しながら

 

水替えすると、楽しめるんじゃないかな🤣

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 
 

コメント

  1. celeru より:

    こんにちは!

    1つの容器で2分とはお手軽ですね(^-^)

    私も水替えをしてますよ~
    あっちこっちの水槽の水替えをやるので、毎日のように22時くらいまで水替えをしてます。
    なので、たまに滅茶苦茶嫌になる事もあります( ;∀;)

    • HOBO HOBO より:

      こんにちは。

      容器が小さいですからね。
      30cm水槽くらいの大きさなら4分ほどかかります。

      嫁に「早よ風呂入り」とか言われたら、嫌になります。😓

  2. ヒロポン より:

    こんにちわ!
    わかりやすい説明ありがとうございます!
    今日にでも水替えしようと思います!

タイトルとURLをコピーしました