先日、香桜めだかさんのコメントで「ワットチェッカー」と言う商品があると知りました。
コンセントに取り付けると電気代がわかると言う代物だ。
ええやん!
と言う訳で探してみた。
結構、いろいろな種類がありました。
中にはスマートタップで消費電気がわかる物もありましたが、専用の物にしました。
そして
今回、購入したのは
コ・レ・ダ・!
エルパ (ELPA) 簡易電力量計 エコキーパー (EC-05EB 1654300) 電力量計/消費電力測定/コンセント
1,500円の物もありましたが、レビューが良くなかったので、1,818円の物にしました。
翌日、到着。
開封するとこんな感じ
電気容量は、最大1500Wまでとなっています。
レビューを見てると電気容量の大きな物を取り付けると故障したと言うのがあったので、要注意ですね。
特に設定は必要ありませんが、強いて言うなら、電気代の単価設定をするくらいでしょうか。
初期設定は、22円(1kwh)になっています。
全国的には、20〜25円ほどのようですね。
自分の電気代を調べてみると…
こんな感じで複雑怪奇で、よくわからん。
使う時間帯でも違うし、割引きがあったり…
いろいろと調べた結果、うちはオール電化なので少し安い約20円ほどの単価のようです。
なので、初期設定のままで使います。
では、早速取り付けてみましょう。
加温容器のヒーターを調べてみます。
ヒーターのコンセントと差し込み口の間に取り付けます。
あれ?
ゼロ?
まさかの故障?
と思ったら、サーモが働いて通電してないだけでした。😓
おっ、通電した。
ワットチェッカーを見てみると
おお、表示されています。
150Wのヒーターなので、だいたい合っていますね。
24時間計測した結果
表示① 上段:瞬時電力量、下段:積算電力
表示② 上段:1時間あたりの電気料金・下段:積算電気料金
表示③ 上段:使用時間・下段:CO2排出量
24時間で、
通電した時間:約5時間
使用金額:18.65円
使用量:0.84kwh
この結果から計算すると…
月558円
予想通りと言ったところか。
なかなか
楽しい〜😊
いろいろな電気代を調べてみよう!
けど
嫁には見せられないな…😓
コメント
おはようございます!
知りたくないけど
知らねばならない
電気代。
うちは27円/kwh計算でやってます。
使用電力量によって単価が変わるので計測結果はあくまでも目安なのでしょうけど、今までブラックボックスだったものが視覚化できるのは面白いですよね!
こんにちは。
確かに…
知りたくないけど、知らないと!
そうですね。
ピッタリとはいかないけど、目安にはなりますよね。
電気代節約が趣味になりそうです。🤣
ほぼさん、おはようございます。🎵
その装置をつけることによって、電気代はかからないのでしょうか?💦
こんにちは。
確かに、液晶が表示されるので僅かながら電気代がかかるかもです。
さすがですね🤣