スポンサーリンク

キモいメダカが実は金色だった

なんとな〜く累代してるメダカがいるんです。

名前は「黒メタル」。

私ごときが、ハウスネームなんて…サーセン。

 

たしか、

「黒系アースアイ × レッドクリフアースアイ」

そんな感じの組み合わせだったはず(ええ加減)。

 

で、生まれた子どもたちの中から

“黒さ”と“側面に出るグアニン”にこだわって、地味に累代を続けてきました。

 
 

そんな黒メタルくん、

なぜか昨年から体外光が出るようになりまして。

 
 

黒さにこだわってきたのに体外光?

もう、わけわかめちゃん

 
 

今年は、その体外光ありの個体を種親にしてみました。

 
 
 

で、水換えついでに久々にじ〜っくり観察してみたんですよ。

まずは横見。

 

……正直に言います。

 
 

ちょっとキモい

 

こうなりゃ、キモさを極めてやる!

 
 
 

そういや、横見ばっか見てて、上見を見たことなかったのよね。

と言うわけで、ついでに上からも覗いてみたんです。

 
 

そしたら――

 
 

👀✨ えっ、金色!?

 

おまえ、そんな隠し玉持ってたんか!?

思わず二度見。いや三度見。

 

びっくりしたけど、

なかなかキレイやんか。

 

目も金色になってるし

 

もちろん画像加工はしてませんよ。

信じられない人はAIに聞いてください😆

 
 

しかも今年の子たちは、

なんと光体型も出てきてるというおまけ付き!

 
 

そして、なぜか出目率が高いのが謎。

普通でいいのに、なんでそっちに振るのか…😅

「アースアイ系は出目になりやすい説」浮上中。

 
 
 

【まとめ】

アースアイで黒いボディに側面グアニン。

背中は金色の体外光に出目。

光体型になって

極め付けは、キモさ…

 
 

果たして、黒メタルはどこへ向かうのか――

 
 

俺も知らぬ!

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました