ここ数日、暑いよね。
暑すぎて上着を着ずに出勤しかけたHOBOです。
さて、
今年、異品種交配したのは
鱗光×黄桜ラメ
なぜ、この交配なのか?
なぜなら、うちの黄桜ラメ
ほとんど体外光が出ない。😭
なら、自分で作っちゃえ!
と言う安易な考えで始めた交配です。
【目標】
黄桜ラメに体外光をのせたい
黄桜ラメの黄色と白さをそのままに鱗状の体外光を乗せ、横見はラメラメ、ヒレが光って、ロングフィンなら尚よし。
まあ、欲張りすぎな感じ。😊
このF1の第一陣が大きくなってきたので詳しくレポートしてみます。
ちなみに種親
♂黄桜ラメ ♀鱗光
そして生まれた子供が
コ・レ・ダ・!
いろいろ生まれたね。
鱗光表現
黄桜系
鱗光と黄桜ラメが混じったようなやつ
黄色が入ったのは、20匹中12匹と約60%の出現率でした。
ただし、鱗光からも黄色が生まれるので黄桜ラメの黄色かどうかはわかりません。
鱗感も健在
だけど肝心の体外光は、5匹と25%しか出ていないのが少し残念
横見
ラメの遺伝率は、良さそうです。
ヒレの光は、少し減ったような。😓
でも、ギリ光ってる?
ロングフィンの兆候はあるけど、確率は低くそう。
そうそう、光体型が1匹いてました。
なぜ今?って感じです。
動画です。
黄桜ラメ×鱗光の結果(F1)
【結果】
体外光を乗せるだけなので簡単と思ったけど…
まだまだ道のりは遠いようだ。
コメント
おはようございます^^
鱗光は優秀ですよね!鱗光だけでも綺麗で楽しめるうえ、掛け合わせとしても良い結果を見せてくれます。
黄桜ラメとのF1でも体外光が既に出ててイイじゃないですか(^^)/
鱗光の掛け合わせでも、銀系と黄色系では結果が異なると感じてます。
絵、凄いですね!!変な表現ですが普通にイラストレーターみたいです♪
こんにちは。
鱗光はホント良いです。
ヒレ光、体外光、ロングフィンといろいろ遺伝するのが良いですね。
いつも途中で飽きるんですが、今回はちゃんと目的があるので頑張れそうです。😊
異種交配楽しそうですねー
来期は自分も色々試そうと思っています
広大な土地があればと思う今日この頃w
異種交配、楽しいけど…
確かにスペースが必要ですよね。
F2は、多めに採りたいので容器を空けないと!
だれか、ただで土地くれないかな。