最近、毎日肉ばかり食べてるわたしです。
実は、これもお仕事だったりします。😓
さて
先日完成したビニールハウス
その効果を検証してみた。
水温は、温度ロガーで記録しています。(これ便利ですよ)

暑さ対策に便利な物
前から欲しかったもの温度計を買いました!候補は2種類でしたがInkbird 温度計 湿度計 Bluetooth スマートセンサー 温湿度センサー データロガー プローブ付き デジタル温湿度計 マグネット付き °Cと°Fの...
外気温は、気象庁のデータを基にしています。
今週、15〜19日の水温と外気温の比較データを作りました。(仕事中に)
15日の夜中
ビニールハウス内水温 17.1℃
外気温 7.7℃
何と約10℃近くも差がある。
ちなみに去年のビニールハウスは、外気温との差が3〜4℃程度でした。
まあ、隙間だらけだったからな…😓
さらに驚いたのは、昼夜の温度差
14時には、同じ温度だったのに
ビニハ水温 21.2℃
外気温 21.2℃
19時になると
ビニールハウス内水温 20.1℃
外気温 14.1℃
外気温が約7℃低下したのに対して、ビニハ内水温は1℃しか下がっていません。
まさか、これほどとは…
ビニハ内の容器は、発泡&蓋なので保温力が高いのでしょう。
グラフにしてみた。(仕事中に)
青→ビニハ水温 赤→外気温
このグラフから昼夜の温度差は
外気温 約10℃
ビニハ水温 約5℃
いいんじゃない!😊
動画です
自作ビニールハウス内の様子
しかし
よく見てみると…
18日と19日の水温
20〜25℃
いやいや、産卵始まる水温やん。😓
春には産卵終わってたりとか悲しすぎる!😭
あかん、何か対策しないと!
つづく
コメント
こんにちは!
手作りビニールハウス、効果絶大ですね!そこまで暖かいと産卵再開してそう。
仕事で肉を食べるって新製品の試食ですか?なんだか羨ましい!(^^)!
あっ、ひとつ良い事を思いつきました!
少し大き目のビニールハウスを作って、家ごと入れてしまえば色々解決!?(*”ω”*)
こんにちは。
去年よりも密閉したら、凄い効果大で驚きました。
これ絶対産んでるよね。
そうなんですよ。
新業態の調査とか新商品、試作の時は、同じようなのを食べないといけないのです。
家ごとビニールハウス!
良い考えですやん。
湿気が凄そう!🤣
す、すげぇ・・。
深夜も水温そんなに下がってませんね。
昼夜の温度差が逆に開くんじゃないかと思ってました。
うちのメダカハウスもその便利なアプリで調べて
みたーい!(><)
凄いでしょ。
もしかして、温度差があるかと思えば…発泡パワーですな。
温度計ロガー、楽しいですよ?
是非!🤣
メダカがめっちゃ元気だと思ってたら!
キレッキレで泳いでるのも納得!
ビニールハウス、凄い効果ですね*.+゚
サイズアップしたい幼魚にいいなぁ*°
グングン成長しそう(*^^*)
そりゃ、20℃以上あればね。
思ったより効果がありました。
そうなんです。
幼魚に最適!
って、明日の記事のネタがバレてしまった。
いつも、何で知ってるの
スパイか((( ;゚Д゚)))