今朝、新聞を取りに行ったら、アベノマスクが届いてましたよ!😷
何となく嬉しくて写真撮りました。😊
まあ、使わないけど…
普通のマスクと比べると横幅が少し小さい。
上がアベノマスクね。
付けてみたら…
口がはみ出るやん。
さて、毎晩のルーティンは、種親容器の水換えです。
こんな感じでやってます。
基本的には、3分水換えと同じです。

ほぼ3分で出来る水換え
体外光育成容器餌多め、かつ高温になるため、水換え頻度が高い。なので水換えは出来るだけ簡単にしたい。それなのに、グリーンウォーターで水換えしにくいねん。😡稚魚やゴミが見えないので無理にす...
飼育容器の中に入ってるフィルターや産卵床を取り出します。
飼育水を汲み出して
残りが少なくなったら
白ボール大に移します。
この時流れができるように一方向に入れると中心にゴミか集まります。
ゴミを吸い出す。
卵が落ちてるので拾いたいけどこれが一番時間がかかるよね。
ついでに容器も洗っちゃう。
綺麗になった容器にメダカを戻す
飼育水も戻します
基本、3〜4割の水換えなので6割まで飼育水を入れます。
汚れてる場合は、半分以上交換
フィルターや産卵床を戻して完了。
月1回、スポンジフィルターを濯いでいます。
半分以上水換えした時は、念のため水合わせ
動画など
種親容器の水換え
種親容器は、3日に1回の水換えを目指していますが、時間が無いのよね。
マロ活で忙しいのよ!🤣
そんな時は、水だけ抜いて新しい水を入れる手抜き水換え
それが定番になりそうな今日この頃です。😅
コメント
おはようございます!
都会はマスクが届くのが早いですね!
ウチには届かなくて良いので事業を中断して欲しいです。無駄な税金は使わないでほしい。
艶消しの黒容器だと卵が確認しやすいので、私はゴミをスポイトで吸い取って艶消しの黒い器に入れて卵とゴミを見分けてます。
こんにちは。
たぶん、大阪では遅い方かと思います。
何かいろいろな利権が絡んでそうですよね。
有効に使うのは良いけど無駄な事に使われるのはムカつきます。
なるほど、卵はつや消しの黒が良いんですね。
やってみます。
おはようございます
HOBOさんまだまだマメですよね〜😁
ウチなんか容器洗わないし卵取るとき以外は
排水ポンプに洗濯機のゴミ取りネット輪ゴムでつけて
底から少し浮かして9割くらいの水をポイっと😎
針子の水換えもネット二重にしてポンプで☝️
卵🥚取るときだけ排水を茶漉しで濾して水道水洗いでコロタマのタッパーにポイ
あとはスパルタ、simple浄水器からホースでジャー💦
水道水、今方は19℃位なので出来るだけ朝方にやれば温度変化は少ないかと
勝手な思い込み😆
まあみんなHOBO元気😅
こんにちは。
マメですかね?
女性とメダカにはマメなのかも…😁
うちは、あまり大きい容器は無いので人力です。
なるほど、ポンタさんの秘密はスパルタだったんですね。
simple浄水器欲しいなあ。
大阪なのにアベノマスク遅かったですね~(苦笑)
うちもちょうど昨日到着ですよ。同じくいらないけど(笑)
平日の水換えはほんとに出来ないです・・・
毎日日没寸前に帰宅してメダカ眺めて全容器にネットかけて
終わってます・・・
う~ん、、、週の半ばに毎週有給取るかな???
それにしても在宅勤務は最高だったな~(笑)
そうなんですよ。
インスタとかで「マスク届いた」とか結構見たので焦りました。
平日の水替えは辛いです。
しゅんすこさんも激務のようですね。
在宅勤務はメダ活には最高でしたね。