先日の日曜日は、免許の更新に行ってきました。
ちなみに大阪府民限定の情報になりますが、日曜日の門真運転免許センターの状況をレポート。
免許センターへは、8:20分に到着。
すでに建物の入り口付近まで列が出来ています。
書類を作って、免許証の写真を撮り終わる頃には、9:45分になっていました。
何と1時間25分!
残るは、30分の講習を受けるだけです。
講習開始は…
なんと10:30スタートの45分待ちですやん。
タイミング悪いな〜😭
唯一生まれて初めてのゴールド免許が救いです。
どうでも良いけどさ。
免許の有効期限が令和になってると思いきや
まさかの平成表記
激怒
そこは令和やろ〜!
思わずツッコミました。
帰ってからは、メダカ容器のリセット作業。
今回はこのメダカ棚の容器をリセットします。
【リセットの手順】
- メダカを掬う
- 飼育水を減らす
- エビ・ラムズを掬う
- 容器を洗って乾燥させる
- 水を入れる
- メダカ・ラムズ・エビを入れる
こんな感じだ。
1番手間取るのは、エビを掬うところでしょうか。
逃げるわ、飛ぶわで、イライラ…😡
【本日の成果】
これだけあれば、海老かき揚げ丼に…
いや、食べたらアカン!
ラムズもこれだけ採れました。
ここで真っ赤なラムズミッションが発動!
リセット時にラムズの赤い奴を残していくことで、数年後には、真っ赤なラムズだらけになるというミッションだ。
赤い奴を選別
ハウスネームは、HOBOラムズで…
そんな妄想をしながらやってたので、4個しかリセット出来なかった。(泣)
次回からは、妄想は止めよう。
リセットはまだまだ続く…
コメント
こんにちは!
令和発表があってもシステム変更は急に出来ませんよね。コンピュータシステムの会社さんは、超短期的に負荷が増大しているだろうから、現場担当者は不眠不休で作業してるかもしれませんね!?
HOBOさんの今回の記事を見てエビの導入は絶対やらないでおこうと思いました(;’∀’)
うちではリセット時に時間が掛かるのはラムズホーンです。稚貝がワンサと居るとどうにもならないです。それよりも手間が掛かるエビは手を出さないでおきます(‘_’)
こんにちは。
celeru さんの職業柄、システム側になりますね。
どうせなら、西暦だけで良いのにと思ってしまいます。
エビは、確かに面倒くさいです。
でもユーモラスで見ていて飽きませんよ。
もしかして、ワサワサした画像が苦手なのかな?(笑)
はじめまして?!(*´艸`)
寸止め遊びなんてしてるからー(笑)
待ってました!復活を!
ラムズって放置しといても赤いのかと思ってました…
うちのは ド酸性wの中で数ヶ月放置してましたが、なぜか元気で赤いです(笑)
そう、すごく元気…( ºωº )チーン…
卵いっぱい…( ºωº )チーン…
ひとつの容器にまとめてあるんですが、自然に数を落ち着かせますよね?
餌を与え出したら、ものすごく増えてきてビビってます(笑)
おかーさん、ありがとうございます。
ちょっとスリルを楽しむつもりが、失敗したパターンです。
ラムズが卵を産むのは、ラムズにとって環境が良くないとか読んだ事がありますが、果たして…
ラムズって増え過ぎるのが玉にきずですね。
確かに稚貝の群を見るとビビる時あります。
そういう時は、選別を!
おかーさんは、黒でやってみたら?
いきなりムチャ振り
復活でホッとしております
突然消えたので
勝手に西の師匠やと思っておりますので
ありがとうございます。
師匠だなんて、勿体ないです。
これからも、よろしくお願いします。(^∇^)
名前書くの忘れてました 汗
あっ、しんしんさんでしたか。
ありがとうございます。
唯一のワムシ仲間なんで嬉しいです。
ちゃんとワムシ培養してますよ!
近々、ワムシの記事をあげますね。