めだか 失敗から学ぶ手抜き 先日、加温してたメダカを常温に戻してみた。使うのは、発泡とパネルヒーターだ。使用したパネルヒーターこんな感じにセットここに常温に戻したいメダカを入れる。透明のプラダンで蓋をする。そして、2〜3日おきにパネルヒーターの温度を下げていく。スケジ... 2024.02.15 めだか
加温 加温個体を常温に戻す 加温してる個体の卵が充分採卵出来たので、常温飼育に戻したい。生まれた稚魚が大きくなってきたので、常温飼育に切り替えたい。でも、28℃の加温から10℃以下の常温にしても良いの?もちろん、いきなり25℃から10℃以下にするとメダカが順応出来ずに... 2024.01.17 加温
めだか 加温から卒業した現在がヤバかった 卒業シーズンですね。感動の卒業式を迎えた方も多いんじゃないでしょうか。わたしは、卒業と言えば世代的に尾崎豊の卒業を思い出しますが…メダカで卒業と言えば、加温を卒業して常温に戻したメダカ達が居てます。はい、無理矢理繋げましたね〜🤣あの卒業生達... 2023.03.18 めだか
めだか 最短記録更新!【常温戻し】 この冬2回目の常温戻しに挑戦この記事を見よ!😊前回の常温戻しは約3週間かかったので、今回の目標は時短【スケジュール】20℃ 4日 19日18℃ 4日 23日15℃ 4日 27日13℃ 4日 31日合計 16日予定では、昨日の31日が終了でし... 2023.02.01 めだか
めだか 常温戻しミッションは順調なのか? 本日は、加温から常温に戻すミッションの途中経過をご報告。確か12月18日にミッションスタートその5日後に水温を20℃から18℃に変更。ヒーターの温度設定ダイヤルを回すだけ。ちゃんと18℃台になってます。念のため、温度を変える度に1/3程度の... 2023.01.04 めだか実験
めだか 生き残ってくれ 昨日のつづきです。まさかの加温容器が小さ過ぎる事態が…会社から大きな発泡を持って帰ってくるか?と思ったらこんな時に限って、無かったりする。😓うちにあるネギ発泡は、現在使用中。そうだ!名案を思いつきましたよ。【名案】ネギ発泡に入っている子達を... 2022.12.24 めだか
めだか 常温戻しで誤算!? 秋に採卵した子達。推定2cmそろそろ常温に戻しても良いよね。早く場所を開けないと針子を入れる場所が無ぇんだ〜!と言う訳で、「常温戻し」を開始します。常温戻しとは?説明しよう。加温飼育してるメダカを常温飼育に切り替える事である。もちろん、いき... 2022.12.23 めだか加温
めだか 立ちはだかる壁を乗り越えよ! 加温飼育を始めたのは良いけどさ。いきなり、満室とかありえん!こんな時に限って、種親達は順調に産卵開始まあ、それはそれで良い事なんだけどさ針子が孵化しても入れる場所が無ぇ!速やかに容器を空ける必要がある。仕方ない。「加温卒業ミッション」を発動... 2022.11.19 めだか
めだか 加温飼育から常温飼育へ変更するやり方は? 加温飼育してるメダカ、どうしても産卵しない。😢残念だが…君達、リストラだ!現実は、厳しいのだよ。スペースが…😓と言うわけで、加温飼育から常温飼育に戻して越冬してもらおう。加温飼育の水温は、26℃。室内常温の水温は、現在8〜10℃その差、18... 2022.01.15 めだか
めだか 餌もあげずに1ヶ月放置した結果 ゾウリムシって、針子には大きくて食べれない疑惑。と言う訳で、針子生存率UPのために餌を見直しています。ただ今、ミドリムシをお試し中です。とりあえず、培養してわかった事のご報告です。【室内常温で培養出来るか?】まずは、室内常温で培養出来るか実... 2021.04.18 めだか