先日のことです。
絶鱗紅白ラメに餌を与えていると
1匹減ってる!?😳
えっ、死んだ?😱
死体を探しだけど、見つからない。
エビもラムズも居てないので消えないはずなんだけど…
神隠しか?
嫁隠しか?
よく見たら、
飛び出してた!
しかし!
湯煎式なので周りに水があって助かったよ。😅
数分間格闘のすえ、無事確保!
驚かせやがって!
でもさ
メダカ飼育してると、年に数回は飛び出し事故があるよね。
原因?
追いかけっこして、勢い余って飛び出したり
あと、天気が悪い時によく飛び出す事があるように思います。
雨・雷・風にビビるのか?
気圧に関係するという説もあります。
あと、変な所がA型のわたしは、容器に水を満タンに入れないと気が済まない。
なので、飛び出しやすいのかも…
そこでだ。
飛び出し防止柵を作ってみたのが
コ・レ・ダ・!
素材は、余ってたスタイロフォーム(発泡)を使用。
木で作るとオシャンティー!🤣
使い方は、これを容器の上に置くだけです。(NVボックス専用です。😊)
高さが約4.5cmあるので、水を満タンに入れても大丈夫👌
NVボックスで計算すると水面が1cm上がると水量が約0.9L増えることになる。
通常、満タンから4cm低くしてる場合は、満タンにすると約3.6Lも水量が増える事になる。
少しでも水量を稼ぎたい時には良いかもね。
今のところ、この4.5cmの壁を越えたメダカは居てない。
挑戦者求む!
いや、越えないでね…😓
コメント
おはようございます(^^)
飛び出しは防ぎたいですね!
うちでは先日の雨の時に1匹飛び出してました。。。
天候や気圧に影響されるという説があるんですね。知らなかったです。
こんにちは。
飛び出し事故は、年に数回必ずあります。
天候に左右される説は、おかーさんとわたしの考えですが…🤣
でも、天候の悪い時に飛び出し事故が起こる確率が高いのは確かだと思います。😊
チョとイーですかーーーーー?
このスタイロの上まで水を入れれば さらに水量がアップしますぜー(‘ω’)ノ
なるけど!
その手があったか〜。
って、水がスタイロの隙間から溢れますやん!🤣
うちも鱗光の種親2匹が飛んで★に(T_T)
反省したばかりです。
天候によって・・・あると思います!
雨で水量が増える、雷の音や振動に驚くなど飛びやすくなる条件が増えますもんね(*^^*)
でも丸1日メダカいじりをしてると、何度か飛んでる様子を目撃したり跳ねてる音を聞いたりするので、日頃からの備えは大事ですよね♪
水量が増えるのもいいですね!
えっ、種親が〜
そりゃ、悲しい。😢
おかーさんは、気圧説ですもんね。
今シーズンは、何が原因かよく観察してみます。