あまり進んでなかった越冬準備。
やっとやる気になりました。
まずは、この場所。
使っていない室外機のスペース。
ここをビニールハウス(ビニハ)にします。
と言っても、ビニハもどきですが…
まずは、精密な設計図が
コ・レ・ダ
いつもながら、大雑把です。(一応A型…汗)
簡単に言うと骨組みにビニールを被せるだけです。
とりあえず、材料を集め!
まず骨組みは、塩ビや木材とかいろいろ考えましたが、園芸支柱が安くてやり易い。
屋根に使ったトンネル支柱をそのまま使います。
被せるビニールは、コレ
透明シート 1.8m×2.8m 980円
このシートが1番コスパが良いんです。
今回必要なもの
①ダイソートンネル支柱 100円×2本(200円)
②ダイソー園芸支柱 120cm 100円×2本(200円)
③透明シート 980円 2/3 (653円)
④園芸クリップ(5個)258円×4個(206円)
⑤ダイソーファスナー 100円×2個 (200円)
⑥ダイソーリボン10m 100円 2.4m使用(24円)
⑦タッカーの針 128円
⑧ベルト 148円/m 3m(444円)
合計2,055円(税抜き)
目標は、こんな感じ
今回は、この被せるビニールがポイントかな。
次回、加工編
果たして完成するのか?
コメント
おはようございます!
2000円前後で簡易ハウスが出来るなら良いですね(^-^)
うちは居間への水槽増設が認められたのですが、エアーポンプを買い足すならいっそのことブロアーにしてしまおうかと思ったのですが、、、さすがに居間にブロアーを置いたらうるさいでしょうか?(汗
静かなブロアーを調べようと思ってます。
おはようございます。
コスパは大事です。(^^)
ブロアー自体の音は静かで気になるようなら箱みたいなところに入れると気にならないと思います。
ただ、空気の排出音の方が大きいです。
別の部屋にブロワーを置いて、チューブで引っ張ってきても良いかもしれませんね。
去年のタイプのを奥様に勧めてみたのですが、
(。-`ω´-)ンー
と、イマイチいい返事をもらえず。今年のタイプは、どんなのが、完成するのか?奥様に勧めたらどうなるのか?今から、楽しみです´ ³`°) ♬︎*.:*
ワクワク(*´▽︎`*p♡︎q
近い将来、ひろしゃんが苦労してる姿が見えます!
ビニールシートを被せるだけでいいんじゃない!(笑)