昨日は、大掃除でした。
もちろん、こき使われてました。😓
とある窓を拭こうとした時のこと。
その窓は棚の後ろにあり、普段目につかないところにある。
そこで見たものは?!
何かを培養してたであろうペットボトル💦
思い出した!
そういや、春にメダカやミジンコに食べさせる植物プランクトンを探して培養実験してたんだ。
緑色のボトルは、クロロゴニウムを培養してました。
もしかしたら、緑色と言う事はクロロゴニウムが残っているかもしれないが、目視では確認出来ない。
さらに、この透明のボトルは、ボルボックスと言う植物プランクトンを培養してました。
さすがにすでに死滅しているようだ。
ボルボックスは、大学の研究所から取り寄せたものだ。
こちらは、拡大鏡で撮った当時の画像が残ってました。
球体の中に緑の球体が複数入って、結構綺麗でしょ。😄
動画も撮ったけど動かないから意味なかった…
この時は、新しいブログを作ってる最中だったけ。
いろいろと忙しくなり、忘れ去られました。
春になったら、もう一度挑戦してみよう。
で、また大掃除で発見されると言う無限ループだったりして…😓
にほんブログ村
コメント
ボルボックス!(*゚▽゚*)
めちゃくちゃかわいいです♪
それなのに…
忘れ去られてたのね( ̄▽ ̄)
大掃除 お疲れさまでした(`・ω・)ゞ
うわぁ😅奥様に怒られませんでしたか?
ボルボックスがメダカの好物になれば越冬とかも安定して行えそうな☝️
今朝、新大阪の近くに潜り込みました😎
あっ!キューピーちゃんの水着とか👙隠し忘れてたの出てきませんでしたか⁉️😜
あれ、おかーさんのドペッが感染してる!(◎_◎;)
ボルちゃん、使えそうですが少し手間がかかるので、これならゾウリムシ で良いかと言う結論にたっしました。
新大阪?((( ;゚Д゚)))
そういや、網タイツ・ハイヒール・ムチがありました。
えっポンタさん、そっち系の趣味?
ボルボックス 、綺麗ですよ。
わざわざ取り寄せたまでは良かったけど…😓
培養自体は難しくないんですが、軟水系のミネラルウォーターを用意したりするのが面倒でした。
大掃除で思わぬみっけモンでした。😄
カタカナが(´Д`|||)絶望的に、噛みそうです。。。もちろん、なんの話か全く分からず読み進めたら、コメント欄に辿り着いてました(*≧︎∇︎≦︎)
今年もあと1日、大晦日の記事、楽しみにしてます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
もしかして…
滑舌悪いのですね。😏
明日の記事は、今から考えます。😄
こんばんは!
培養放置・・・私もミドリムシをやりました。
ついに我が家のミドリムシは絶滅です。
「クロロゴニウム」初耳です。調べてみます。
ボルボックス良いですね!動きが無いとの事でしたが動画を見たら回転してて可愛かったです♪
こんばんは。
あれ、ミドリムシ全滅ですか。
わたしは、PSB培養しませんでした。😓
飽き性なのかな…😭
ボルボックス は、鑑賞に良いですよ。
微生物もかなり奥が深いです。