スポンサーリンク

稚魚に水換えは必要?

最近の楽しみ

 

先日購入したミントの成長だったりします

 

来た時

 
 

5日後

グレープフルーツミント

 

パイナップルミント

 

ヒョロっとしてたのが、しっかりしてきたよね。

 

毎日見てると、なかなか成長しないな。😓

 
 
 
 
 

さて、本題に入ろう。

 
 
 

稚魚の水換えについて考えてみた。

 
 

水換え大好きなわたし

 
 

しかし、何でもかんでも水換えしてる訳じゃありません。

 
 

例えば、針子達

 

基本的に水換えしません。

 

1cm越えても、まだしない。

 
 

そもそも、わたしに「稚魚に水換えをする」と言う概念はない。

 
 

底にラムズの糞が溜まるくらいが良いと思っている。

針子飼育のポイントはウ◯コ
つくづく思うんだけど…うちのブログってウンコネタか多いきっとマロのせいやな(人のせいにするヤツ)💩💩💩稚魚のサイズ分けをする時に思う事がある。「この容器の稚魚達は成長早いな…」と思う容器に共通点があった。それが糞(💩)である。正確に言えば、...

 

ラムズの糞信者😆

 

よっぽどおかしな事になってれば別だが、稚魚の時は微生物たっぷりの水になるよう心がけている。

 
 

唯一稚魚の水換えすると言えば

 

3週間〜1カ月くらいでサイズ分けする時に糞を取って足し水するくらい

 

水換え目的ではなく、サイズ分けのついでと言った感じ。

 
 
 
 
 

では、いつから水換えを始めるのか?

 
 

水換えを意識し始めるのは、2cmくらいになってからでしょうか。

 

大人と一緒の餌を与え始めた頃が目安だ。

 
 
 

【結論】

稚魚の水換えは、基本的にいらないんじゃないかな。

 
 

根拠は?

 

特にない。

 
 

強いて言えば、

 

老眼で

 

小さいメダカが見にくいから…😓

 
 
 

それな!

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました