スポンサーリンク

【メダカ】稚魚飼育のポイントはコレだった

うちの加温飼育は、湯煎方式。

 

これだけ見ると、普通だが

 

自慢じゃないが、湯煎のところは

 

めっちゃ汚い

 

わけのわからん黒いチュルチュルしたヤツがいっぱい

 

何これ、ワカメ?

 

キモッ

 

面倒なので

 

加温飼育ももう少しで終わるので、このまま放置

 
 
 

先日、加温しているメダカ達に餌をあげてたらさ。

 

湯煎のところで何か動くものを発見!

 

ついに虫が湧いたか?

 

よく見たら

 

稚魚やん!

 
 

誰や、容器の外で産んだのは

 

一旦、容器の外にジャンプして出てから産卵して、またジャンプして戻ったんか?

 

お主、なかなかやるな

 
 

いやいや、卵を落としたのは

 

アンタや

 

はい、サーセン

 

おかしい、産卵床には卵が付いてないのに…

とりあえず、掬ってみよう。

 

コイツ、すばしっこい。

 
 

格闘する事10分、

 
 

やっと捕まえました。

 
 
 

何の稚魚か確かめるため、横見してみた

 
 

うーむ…

 

どうやら、光体型のようですね。

 

と言う事は…

 

お前らの子やな

 

犯人判明(いや、お前が犯人な)

 

でもさ、何げに元気に育っとるよ。

何食ってた?

 

手間暇かけて飼育するよりも

汚い湯煎で放置してる方が育ちが良かった。

俺の立場は?

ここで一句

稚魚飼育 汚い水に 俺負ける

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました