スポンサーリンク

稚魚のサイズを検証してみた

爆産しているクラウドグレーダイヤ

 
 

先日、子供達が大きくなってきたので、サイズ分けをしたところ、5種類に分かれました。

 
 
 

ところで、針子や稚魚のサイズって、何センチなの?

 
 

気になる〜

 
 
 

と言う訳で、このクラウドグレーダイヤの稚魚達を使って検証してみた。

 
 

まず1番小さなグループ

 

もちろん、針子ですよね。

 

孵化して1週間以内と思われる。

 

測ったところ

 

3〜4mm

 
 

少し大きいグループ

 

まだまだ針子です。

 

孵化後、2週間といったところか

 

測ると

 

4〜6mm

 
 
 

少し大きいグループ

 

これくらいになると、稚魚っぽいのが混じりますが、ギリ針子でしょうか。

 

測った結果

 

68mm

 
 
 

次に大きいグループ

 

このサイズになると、稚魚と呼べるよね。

 

測ってみると

 

810mm

 
 
 

今回の1番大きいグループ

 

完全に成魚と変わらない形になり、ラメも少し出てきています。

 

測ると

 

1014mm

 
 
 

【結果】

ネットで稚魚と針子(仔魚)の違いを調べると

 

成魚と同じ形になると稚魚と書いてあるところが多いです。

 
 

頭でっかちで体が細い形は、針子

 
 

成魚と同じ形は、稚魚

 
 

検証した結果を見ると、

 

8mm以下が針子

 

で良いんじゃないでしょうか。

 
 
 

大きな意味では、針子も稚魚に含まれるので、針子を稚魚と言ってヤフオクに出品しても間違いではない。

 
 

ただ、イメージの違いがあるので、ちゃんと8mm以下なら針子と書いた方が、落札者さんはがっかりする事はないでしょうね。

 
 

※個人的なイメージです。

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました