スポンサーリンク

外出先からメダ活できるか?

本日もショートver.です。

 

と言いながら、どこがやねん!と自分でツッコむ今日この頃。

 
 
 

さて

 
 

昨日のつづきです。

 

昨日紹介したスマート電源タップ、


「昇級バージョン」LITSPED WiFi スマートプラグ USB電源タップ Alexa/Google Home/IFTTT対応 スマートコンセント ハブ不要 タイミング機能付き 4 AC差し込み口 + 2 USBポート+Type-Cポート

 


【Amazon Alexa認定】 Meross スマート電源タップ スマートプラグ 4+4(AC差し込み口 +USBポート) 省エネ 遠隔操作 Echo シリーズ / Googleホーム / SmartThings対応 個別スイッチ MSS425FJP

 
 

何と!

 

スマホで電源をONOFF出来るんです。

 
 

スマホのアプリから、電源スイッチを押すと

 

点いた!

 

すげ〜

 
 

実は、電源タップとスマホはwifiで繋がっています。

 
 

と言う事は、

 
 

外からでも電源のONOFFが出来るんです!

 
 

例えば、外出先で水温が高い事に気がついた時

 

スマホから扇風機の電源をON!

 

動きました!

 

ちなみに水温は、wifiに繋がった温度計で外出先からでも、水温がチェックできます。

外出先でも水温をチェックできる優れ物
以前に紹介しました温度ロガー簡単に言うと水温(気温)のデータを記録する温度計です。かなり、重宝しています。😊他の温度ロガーは、結構高いのですがこちらはお安いですよ。この温度計、家の中ならBluetooth通信でリアルタイムに水温をチェック出...

 
 

さらに工夫したら…

 

ミジンコあげたり

容器に蓋したり

水換えしたり(無理か?)

選別したり(無理やね)

 

外出先からでも、いろいろ出来そう。

 
 

動画です。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 
 

あと、アレクサとも連携しているので

 

「水槽の電気点けて」

 

と言うと水槽のライトが点いたりする。

 

こんなのも出来る。

「暑い〜」→扇風機ON

「寒っ!」→ヒーターON

 
 

めだかに関係ないけど

「コーヒー入れて」→コーヒーメーカーON

「寒い」→エアコンON

 
 

こりゃ

 

嫁いらずやね!

 

スミマセン、嘘です。😓

 
 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

コメント

  1. celeru より:

    こんばんは^^

    スマートプラグが浸透しつつあるのは知ってましたが、ここまで便利になってるとは知らず、正直に驚きました。

    スマホから操作出来、しかも外出先からも操作出来ちゃうなんて驚きですね!

    以下気を悪くしたらごめんなさい。気になったものでして・・・

    外出先から操作できるという事は、HOBOさん以外の人もアクセス出来るという事です。
    セキュリティ面を考慮すると、中国メーカー品は少し気になります(汗
    私は、充電池とネットワーク機器は中国メーカー品は避けてます(汗

    • HOBO HOBO より:

      おはようございます。🌞

      私も驚きました。

      進歩は凄いですね。

      その反面、それを悪用する奴等も確かに居てます。

      中国製、確かに気になります。

      気をつけます。

タイトルとURLをコピーしました