ダイソーのエアストーン
いや、今日はこれではなく、こちらのエアストーンにスポットを当ててみよう。
開封してみると
軽くて、ラバー部分も柔らかく簡単に曲がります。
そして比較するのは、貝沼産業のラバーストーン。(コーナンで230円)
開封してみると(チューブ付き)
ズッシリと重たく、曲げるにはかなり力がいる。
この重さの違いが、エアレーションにどう影響するのか?
非常に楽しみである。
では、実際にエアレーションをしてみよう。
まずは、貝沼さんのやつ
ラバー全体から泡が出ている。
続いてダイソーのヤツを水に入れて…
沈まんやん。
無理やり沈めて格闘すること3分
やっと沈んだ。
泡がやや大きく、ラバーの上部しか泡が出てない。
遊びで使う程度なら、ダイソーでも問題無しと思われる。
ただし、沈まないのでイラつく方は、貝沼さんをお勧めします。
ところで、このエアストーンって何に使うの?
いわゆるエアカーテンをするための物でしょうか?
ライトアップすると綺麗だったりします。
説明書きを読むと…
曲げて円形にして楽しむ事ができる
これは、早速やってみないと!
こんな感じ?
めっちゃ、喜んでるやん。
それとも
こっちの方が良いかな?
💩型
何か湯気が立ってるような、ハエがたかってるような…
動画もあります。
さあ、みんなも楽しもう。🤣
コメント
こんにちは!
QPちゃんに巻いてみたり、巻き〇ソにしたり、おもク〇楽しんでますね(笑
100円でこれだけ遊べれば十分(^-^)
先日、妻の付き合いで裁縫用具店?へ行ったら様々なQPちゃんが売ってました(*”ω”*)
エアーって必要ですよね。ブロアーを設置しないと。。。
こんにちは。
💩まみれですね。😄
実際には、使い道は?ですが…
えっ、裁縫店にQPちゃんが…
救出に行かないと!
早くエアレーションしてください!😄