スポンサーリンク

ラボさんから持ち帰ったメダカは?

ブログ村に最新の記事が載らないトラブル発生中。

自分だけだけど😓

 

早く直してね。

 
 
 

さて、昨日のつづきです。

 
 

いきなりだけど

 
 

バイオラボさんで買ったメダカは

 
 

コ・レ・ダ・!

 

 
 

えっ?黄桜ラメ

 

 
 

いや、実は

 
 

夜桜なんですよ。

 

今なぜ夜桜なのか?

 

先日、掛け合わせをしたけど

悲しみの掛け合わせ!
昨晩、子供の学校からメールがあり、生徒がコロナに感染している事が判明したらしい。もちろん学校は休校になり、息子大喜び!(喜ぶなよ!😡)濃厚接触者には、連絡が行ってるのだろうか?コロナが身近に感じるようになりました。😱さてこの前、新たな掛け合...

 

全く産まず😭

 

もともと偶然の掛け合わせでしたが、

 

ちゃんと取り組んでみよう!

 

と言うわけで夜桜を購入した次第です。

 
 

なかなか黄色いでしょ。

 

動画です。

 
 

しかし、気になる事が…

 

ラボ長に聞いたのですが

 

この夜桜、室内育ちだそうです。

 

なので

 

日に当たるとこんな感じになります。

 

黒が出てくるそうです。

 
 

簡単に言うと、ガングロ?

 
 

黄桜ラメは白が命の美白です。

 

ガングロはちょっと…😓

 

黒を取るのに時間がかかりそうな気がします。

これは、これで綺麗だけど…

 

ラメの多い黄桜ラメを累代していく方が早いかも…

 

でも、ガングロやってた女の子も

 

いつかは元に戻る。

 
 

勉強がてらにやってみようか。

 
 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

コメント

  1. celeru より:

    おはようございます(^-^)

    購入したのは夜桜だったのですね。

    屋外で黄色がオレンジになるの分かります。
    うちの黄桜ラメ体外光系もそんな感じです。

    たしかに、夜桜から黒を抜くより、黄桜ラメを累代した方がゴールが近そうですね!

    • HOBOHOBO より:

      こんにちは。
      そうなんです。夜桜でした。
      夜桜は日が当たるとかなり黒が出るようですね。
      最近の黄桜ラメはラメの量も増えているので、無理にする必要はないかと
      買ってから気づきました。😓
      さらに…?

  2. メダカのたまご星人 より:

    勉強になりました。
    夜桜も日に当てないと黄桜ラメと区別つきませんね。
    うちも「しずく」の黒色素を出さないために
    直射日光+透明水飼育を避けています。
    室内飼育とかグリーンウォーターだと日焼けしにくくて
    青が映えるんですよね~。
    でも本当は日光に当てても日焼けしない「しずく」が
    理想なんでしょうけど(;^_^A

    • HOBOHOBO より:

      あれだけ色が変わるとは思いませんでした。
      夜桜的には、黒っぽくなった方が良いのでしょうが…
      しずくもそうなんですか。
      黄桜ラメは、黒が出るのははねるように伊豫めだかさんに教わりました。
      黒は出ませんが、黄色がオレンジに代わるので難しいです。
      室内専用のメダカってのも面白いかも😄

タイトルとURLをコピーしました