今日は、真面目な話しだ。(いや、いつも真面目なんだけどね)
越冬方法は何が良いのか?
毎年、悩みどころである。
そこでだ!
いろいろ考えてみた。
まず、越冬に良いと言われてるのは
①グリーンウォーターで飼育する
②柿の葉や藁を入れる
こんなもんだよね。
実は、この2つに共通する事とがあるんです。
それは…
微生物だぁー
なぜなら…
グリーンウォーターは、植物プランクトンがたっぷりといてます。
メダカ達は、冬の間、植物プランクトンを鰓から摂取し、栄養分にしていると思われる。
では、柿の葉は?
実は、柿の葉でミジンコが培養出来るほど微生物が湧きます。(昔、やったこと有り)
藁も、ゾウリムシの培養に使われている。
これらのことを考えると、越冬の鍵を握るのは
やっぱり
微生物だぁー
そう言う訳で、今年の越冬は下記のものを使っていこうと思います。
①PSB
微生物が湧きやすく、栄養価が高いと言われています。
水も汚れにくそう。
ただし、臭い。
②ゾウリムシ
冬でも培養しやすいのが一番のメリットか。
水が汚れないか、心配である。
しかも、臭い
③濃縮生クロレラ
メダカは、クロレラを吸収できないため直接摂取しても意味がありません。
ただ、クロレラを入れると微生物が湧きやすくなるので、そちらを期待します。
こちらも、水が汚れやすいので要注意である。
やっぱり、臭い
④鶏糞
コレもミジンコの餌=微生物が湧くという事ですね。
もちろん、臭い
【結論】
臭いが一番
あれ?何か変わった?
まあ、良いか🤣
皆さんも、是非試して下さい。
以上、真面目な話しでした。
真面目な話しは、疲れるわ。
コメント
こんにちは!
臭いが一番!?真面目な内容だったのでしょうかね?(笑)
藁は枯草菌目当てなんでしょうが、枯葉にもいるのだから、隠れ家にもなる柿の葉が良い気がしてます^^
私は柿の葉よりもカエデの葉が手に入り易いので、今年もカエデで越冬予定です!
こんにちは。
気がつくと臭いのばかりでした。🤣
枯葉は、良いですね。
昔は、年中使ってました。
基本、何の葉っぱでもいけそうですね。