冬にメダカを掬う時ってさ。
メダカの体に網が当たると傷になって綿被りになりそうな気がして網でメダカを掬えないのよ。
神経質すぎる…?
なので冬は、計量カップで水ごとメダカを掬ってました。
少し使いにくいけど…
そんな神経質な貴方に贈る便利グッズを発見!
それが
コ・レ・ダ・!
そう、メダカを落とした時に作ったヤツです。
作り方は、下記ページをご覧ください。

落としたメダカを拾う便利グッズ
メダカを落とした〜!って、誰でも少なからずあるよね。あのトミカメダカのたまご星人さんも…昨日のブログで「落としたメダカを拾うのに難儀した」と書いたところ、拾い方をコメントで教えて頂きました。まずは、my...
これを使ってみたら、思いのほか使いやすい。
メダカを掬う時は、このペットボトル容器を窪ませて
離すとスポイトと同じように水を吸い込むので
メダカが入ります。
さらに、容器の形に合わせて変化できるので容器との間に隙間ができません。
平ら面は、もちろんのこと
ボールも湾曲に合わせて少し歪ますと
ほらピッタリ
さらにこんな角も大丈夫
ただし、修行(練習)が必要です。
そんなわたしは、100匹選別と言う荒行を行った。
正確には120匹は居てたかな…
100匹選別の様子は下記からどうぞ
ペットボトルで100匹選別
この荒行を完遂したと言ってもまだまだ未熟だ。
修行はまだまだつづく…
コメント
こんにちは^^
めだかの活性が下がってるときは網で掬うのは躊躇いますよね。
私も計量カップやお椀で掬ってますが、、、
今度、濃厚カルピスを買ってみます(^-^)
こんにちは。
やっぱり躊躇しますよね。😊
是非、極めてください。🤣
こんにちは!
はじめまして(^^)
我が家では100均で売ってるプラスチックのレンゲを多用してますよ!
2つ使って、両サイドから救えは、この前みたいなレスキューの時も、メダカに触らずに救えます。
針子すくうのも便利だし、白地だから選別にも役立ちますよ(^-^)
こんにちは。はじめまして。😄
なるほど、レンゲも良いですよね。
使ってる方もたまに見かけます。(意外と多いかも…)
わたしも試しにレンゲを使ってみたいと思います。
ありがとうございます。
こんにちはHOBOさん オロです
年始に買った猫飯さんの稚魚を袋から出すときに傷ついて水カビがついて☆になってしまったので、ペットボトル百人組み手 修行開始します!!!
明日から・・・
こんばんは。
ありゃ〜、それは悲しいですね。
修行が必要です。
今すぐ屋外でペットボトル百人組手を!🤣