スポンサーリンク

【メダカ越冬】柿の葉は◯◯させよ!

メダカを越冬させるのに、柿の葉が大活躍しますよね。

 
 

いったい何が良いの?

 
 

では、柿の葉を入れる4つの理由をサクッと紹介します。

1️⃣ 水質安定

タンニンとフミン酸がpHを安定させ、雑菌やカビを抑制。越冬中の水が腐りにくくなります。

 

2️⃣ 抗菌・殺菌

柿渋成分が水カビ病やヒレぐされなど、冬の病気を予防。

 

3️⃣ 隠れ家

沈んだ葉の下がシェルターになり、メダカのストレスを軽減。

 

4️⃣ 微生物の発生

葉にバクテリアや微生物が増え、メダカの補助エサにも。

 
 

ええ事だらけやないか〜い!
 

AIによると、2〜3割は越冬成功率が変わるらしい。

 
 

さて、ここで問題。

 

取ってきた柿の葉、どうしてます?

 
 

塩漬け?

 

ほら、塩漬けすれば腐らないし、虫も殺菌できるし、色も綺麗…

 
 

いやいや

 
 

それ、間違いです。

 
 

塩漬けした柿の葉を水槽に入れると…

 

塩分が抜けてバクテリアが死滅、水質悪化。

 

しかもカビも生えて腐敗、異臭漂う「死の容器」に変身!

 

ヤバいよ、ヤバいよ…😱

 
 
 

では正しい使い方は?

 
 

1️⃣ 柿の葉を拾う(落ち葉の方が良い)

 
 

2️⃣ 水で洗う

 
 

3️⃣ 乾燥させる

 
 

以上

 

たったこれだけ。

 

こんな感じにカリカリになればOK🙆‍♀️

 

乾燥が弱いとカビが生えるので要注意。

殺菌したいなら、煮沸してから乾燥でもOK。

 
 

この柿の葉、乾燥させれば何年も保存可能で、針子容器に入れたり、ミジンコ培養にも使えます。

 
 
 

【まとめ】

🌿 柿の葉は、乾燥させて使え。

 
 

✨ 「え〜と、簡単に出来て、いろいろ使えて便利と思います。」

 

😆 いや、そっちの感想か~い。

 
 

メダカブログのランキングはこちらから

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました