スポンサーリンク

加温飼育の電気代

現在、我が家には加温容器が4つある。

 

今回は、この加温飼育にかかってる電気代を計算してみた。

 

※基本的に湯煎式で加温しています。

※部屋の気温は、5〜10℃で推移しています。

 
 
 

【第一加温容器】

種親が入っている容器が3個入っています。

使用容器:収納ケース(大)

ヒーター:150W

設定温度:26℃

24時間計測した結果:18.6円

 
 
 

【第二加温容器】

主に針子専用で容器が6個入っています。

使用容器:収納ケース(小)

ヒーター:50W

設定温度:26℃固定

24時間計測した結果:15.9円

 
 
 

【第三加温容器】

稚魚専用で、食パン容器が6個入っています。

使用容器:収納ケース(大)

ヒーター:80W

設定温度:25℃

24時間計測した結果:17.7円

 
 
 

【第四加温容器】

今のところ、ベタとミジンコが入っています。

使用容器:ネギ発泡

ヒーター:60W

設定温度:24℃固定

24時間計測した結果:7.6円

 
 
 

【ライト】

現在、3個使用しています。

使用時間:10時間

消費電力:8W

24時間計測した結果:1.8円

 
 
 

【まとめ】

月の電気代

第一加温容器:558円

第二加温容器:477円

第三加温容器:531円

第四加温容器:228円

ライトの電気代:162円(3個分)

 

合計1,956

 
 

皆さん、いかがでしょうか。

 

高い?安い?

 

わたしは、予想通りでした。

 

今が一番寒い時期なので、MAXの電気代でしょうね。

 

次回、節約方法を考えてみます。

 
 

つづく

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 
 

コメント

  1. celeru より:

    おはようございます!

    第四加温BOXってパネルヒーターでしたっけ?優秀ですね!
    もっとも水温差が1,2度違えば電気代のほうは水温差以上に上がるとは思いますけど、、、

    • HOBO HOBO より:

      こんにちは。

      第四加温容器は、発泡スチロールで24℃固定ヒーターです。
      やっぱり、発泡が効いてるのかな?

      今の時期の1〜2℃は、大きいですね。

  2. タケスゥイ〜 より:

    おこづかいから引かれたりしないんですか?

  3. ヒロポン より:

    こんにちわ!
    面白そうですね!電気代調べるの。
    私も買ってみよーかなー?

タイトルとURLをコピーしました