八重オモダカが咲きました〜!(^∇^)
薔薇のような形が雄花で、玉状の形が雌花です。(画像は雄花です)
また、雄花は上の方に、雌花で下の方に咲きます。
さて、例の産まない黄桜ラメのために
3種類の産卵床をセットしました。
産卵床は、この3種類を使用
①トンネル型産卵床
本当はヤシガラで作りたかったけど無かったのでナイロンタワシで作りました。
筒状の中で卵を産卵するとの噂…
②愛の水中花
チュールを使った新作産卵床。
水中で花が咲いたかのような形状から、愛の水中花と呼ばれる。
昭和の匂いがプンプンする逸品だ。
③普通の産卵床
とりあえず、2個入れといた。
こんな感じにセット。
果たして、どの産卵床に1番卵が付くのでしょうか?
1週間後…
では、ランキング形式で結果を見てみましょう。
第3位 普通の産卵床
卵数:1個(合計2個)
2個入れてたけど、なぜか両方とも1個づつしか付いてなかった。
1個って…
今まで卵を付けなかった事から、うちの黄桜ラメは、この形状は嫌いなようです。
第2位 トンネル型産卵床
卵数:7個
中はゼロ、全て外側に付いてた。
なかなか人間の思うようには、いかないようです。
第1位 愛の水中花
卵数:9個
さすが松坂慶子の色気にメロメロ〜❤️
第1回産卵床コンテストの映えある栄冠に輝いた…
「ちょっと待った!」
おっと、ここでちょっと待ったコールか?
何とスポンジフィルターが急遽参戦だ〜。
スポンジフィルター
卵数:12個
ああぁ~~ まさに、大~どんでん返し!!
なんとスポンジフィルターが1位になりました。
思わぬところに伏兵が潜んでいましたね。
そう言うわけで…
皆さん、スポンジフィルターも必ずチェックしましょう!
そんな物語の影で黄桜ラメの卵がそこそこ採れて1人ニヤけるHOBOであった。
にほんブログ村
コメント
こんにちは!
名前欄が下にあると忘れるみたいですね(汗
うちもスポンジフィルタには卵が付着している事が多いです。
チュール式産卵床は色合いが可愛いですね!産卵床から卵を取るのは簡単でしょうか?手を出してみようかな・・・
松坂慶子、色っぽいですね!よくそんな画像を見つけましたね(#^.^#)
こんにちは。
メールアドレス欄をつけるのに一旦ノーマルにもどしました。
ノーマルは、下になるので上に上げてたのを忘れてました。
スポンジフィルター凄い時ありますよね。
あれは、吸いこんでいるのかな?
チュールは結構つきますよ。
あの形状だと奥に入ると取りにくいです。
松坂慶子、今見ても色っぽいですよね。
松坂慶子!? Σ( Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙
こんなイメージなかった!
スポンジフィルター可動させようかなー。
その前に 産卵止まっちゃってるし(T_T)
やっぱり897錠購入してメダカに振る舞うしかないかも(笑)
子供?心にドキドキした覚えが…(^∇^)
卵が産卵床に付かない場合は、一度やってみて下さい。
実は、振舞ってみましたよ!
明日のネタです。(笑)
きた!クイズ形式っ∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎
トンネル型に1票と、思ったら、大どんでん返しがあるとは…(*≧︎∇︎≦︎)
産卵床によって、卵の数が変わるように、メダカによっても、卵のつけやすい産卵床が違うみたいですよ〜(๑˃͈꒵˂͈๑)
また、クイズ形式、よろしくお願いします。
まさかのどんでん返しでしょ。
メダカが個性的過ぎて困ります。(^∇^)
クイズですか〜。
正解しても何もありませんが…(笑)