ある日の晩飯、大阪のソウルフードと言われる
お好み焼きだ!

わたしは、もちろんお好み焼きでご飯を食べる派だ。
炭水化物たっぷり!

あかんやん。
まあ、毎日食べてるわけじゃないので良いだろう。
話を戻して…
お好み焼きのキャベツは、なぜかわたしの担当。
その日も、嫁に
「風呂入ってくるから、キャベツ切っといてや!」
と言う指令が。
俺「はい、喜んで!」🙄
そう言う訳でキャベツを切ったさ。

ちなみにお好み焼きに使うキャベツは、3〜5mmの微塵切り派だ。
このキャベツを見てると…
ムラムラ
「が、がまん出来ん!」
このキャベツを鷲掴みにして

器に入れると

マロの冷たい目も気にせずダッシュ

飼育場までダッシュ!

特に意味はないけどダッシュ

無事にキャベツをGET。

そう
キャベツでミジンコ培養に挑戦!
いつも通り、カップ培養だ。

綺麗な飼育水を入れる

今回、キャベツは2種類。
そのまま投入と

一つは押し潰して

投入。

ミジンコは、5匹づつ

20℃程度の加音容器で保管

そして、6日後

死んでもないし、増えても無さそう。
そのまま入れた方は、キャベツそのままが残っている。

潰した方は、白いモヤモヤが発生。

もう少し培養してみよう。
一気に12日後

バタバタして忘れてた。😓
濁りが出てたが透明になっている。


では、数えてみよう

95匹 約19倍

動画です。
【結果】
キャベツでも増えた。
キャベツは、潰した方が良さそうだ。
ミジンコはキャベツも好きなのね。

キャベツが好きなミジンコとは、仲良くなれそうな気がする。
炭水化物の取りすぎに要注意と教えてあげよう。😊



コメント
こんにちは!
動画、マジでダッシュしてる!!と思ったけど、早送りですよね?!(汗
もうね、HOBOさんちでは何を入れてもミジンコが殖えると思います(^-^)
キャベツやレタスを水の中に入れて出てくる白いモヤモヤはインフゾリアらしいので、それを食べたのでしょうかね。
こんにちは。
ダッシュは早送りですが、臨場感を出す為にほんとにダッシュしてます。
あと、家の中があまり映らない為にもダッシュが必要です。🤣
そろそろ飽きてきたので、タバスコとか増え無さそうな物に挑戦しようかと。
クロレラは直接摂取しますが、それ以外は「インフゾリアが発生→食べて増える」ではないかと思います。