スポンサーリンク

【スマホ 用】100均マクロレンズvsお高いマクロレンズ

今回は、スマホ用の100均マクロレンズとAmazonで購入したお高いマクロレンズを比べてみたいと思います。

 
 

まず、100均のマクロレンズはダイソーで買ったやつ

 
 

古いので、今販売されてるのと少し違うかも。(現在販売中のもの)

 
 

対するお高いマクロレンズは、こちら(Amazonね)

Apexel HDスマホ用マクロレンズ 3,470円

 
 

スマホでメダカを綺麗に撮るならコレを買え
少しお高いスマホ用のマクロレンズを買ってみた。高いと言っても、3,500円ほどだが…わたしにしては、高いのである。今回、買ったのはコレApexel HDスマホ用マクロレンズ 3,470円(税・送料込)普段は3,500円ほどだが、セールで安く...

 
 

では、早速比較してみましょう。

 

【違う点】

何と言っても、ピントの合う距離が全然違います。

100均レンズ 約1〜1.5cm

お高いレンズ 4〜7cm

100均の方は、被写体(メダカ)まで1cmまでと、かなり近づかないといけない。

なので、メダカが驚いて動き回ったりするし、暗くなってしまう。

 
 

あと1番デメリットなのは、ピントの合う距離の幅が短い事でしょうか。

100均の方は、約5mmほどしかないため、すぐにピントがずれてしまう。

お高い方は、2cmほどあるので少々動いても大丈夫👌

 
 

実際に撮影してみました。

 
 

お札の番号を撮影

 
 

100均レンズ

 
 

お高いレンズ

 

100均の方が拡大されますが、外側がボヤけてしまいます。

 
 

拡大してみた

100均レンズ

 

お高いレンズ

 

なんだ、100均もちゃんと撮れてるじゃん。

確かにちゃんと撮れます。

動かない物に対しては、100均レンズでも結構撮れる。

ただし、メダカみたいに動く物に関しては撮りにくい。

ピントが合わないのよ。

 

では、実際に動画で見てみましょう。

 
 

【結論】

100均レンズは、何と言っても100円でこれだけ撮れるのは、素晴らしい。

 

が、メダカ撮影には、

 

お高いマクロレンズを買え!

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました