室内常温容器の水温 25.2℃
加温容器の水温設定 26℃
変わらんやん
と言うわけで、加温飼育は終了します。
とりあえず、種親の加温容器だけ片付けよう。
採卵してた種親は、別の場所へ移動してもらいました。
引き続き、頑張ってよ〜。
加温は、湯煎方式なので収納ケースに発泡を張り付けています。
湯煎の水は、シーズン中、一度も変えてないので汚ねぇ〜。😱
この汚ない水を顕微鏡で見てみると
チビワムシ (コルレラ)さんがいっぱい居てました。
ヒーターやら、サーモやらを纏めて仕舞って
湯煎容器もゴシゴシ洗って
終了
スペースが空きました。😊
ここは、針子育成スペースになります。
【収納ケースの注意点】
割れやすいので注意!
あと1番やばいのは
その辺に置いといたら
嫁に使われる!
忍び寄る魔の手
使われても文句の言えないわたし…😢
コメント
こんにちは!
マメですね!!
でもメダカ好きはマメじゃないとダメかもしれませんね。
そういえば、うちはゾウリムシの培養を外でやる様になって1,2カ月は経過してるのに、室内のゾウリムシ培養容器x2を放置してます。。。
空いたケースは綺麗に洗わず、ほどほどに汚しておけば勝手に使われないかも?!(^^)!
こんにちは。
マメな部分とそうではない部分があります。
自分の好きな事(趣味)にはマメかもしれません。😄
ゾウリムシを放置ですか~
ゾウリムシが消えて匂いが無くなってたりして…
汚れてたら、捨てられるか怒られます。😔