スポンサーリンク

メダカ業界は再編か?

夢中さんのInstagramを見た方はもうご存じかもしれませんが、

3人で始めた「夢中めだか」さん、なんとそのうち2人が辞められるそうです。

👉 Instagramの投稿はこちら

 

投稿の中で印象的だったのが、「メダカ業界の低迷」という言葉。

知り合いでもないので詳しくはわかりませんが…

…まあ、いろいろあったんでしょうね。(察して〜)

友達同士の経営は、難しい…

 
 

そして、もうひとつ驚いたのが「静楽庵」さん。

これまであまりイベントに出てこなかった印象ですが、

今年は積極的に参加されています。

やはり、売上を上げるための経営戦略でしょうか?

 

こうした動きを見ていて感じるのは――

 

メダカ業界が低迷してるんじゃね?

 
ということ

 
 

その原因は――?

 

いろいろあると思うけど

 

一番大きいのはたぶんこれです👇

 

メダカを買う場所が増えすぎた

 

 

思いつくだけでも、これだけあります👇

・ヤフオク・ジモティー

・イベント

・SNS販売

・無人販売

・メダカ屋

・ペットショップ

・ホームセンター

・ふるさと納税

・ネットショップ

・メダ友からの譲渡

 

めだかを手に入れるところが、めっちゃ増えた!

 

わたしがメダカ飼育を始めた頃なんか、メダカ屋は近くに無いし、ペットショップやホムセンは黒メダカ、ヒメダカ、白メダカしか売ってなかったな。
改良メダカは、ネットショップか、ヤフオクくらいしか購入できなかったのよ。

 
 

つまり、

 

「買う場所が増えた=売れる場所が分散した」ということ。

 

結果として…

・同じお客さんの「財布」が分散

・1つの販売チャネルあたりの売上が減少

・値下げ競争が激化

・“売るための労力”が倍増

 

要するに、

 

💬 「メダカは売れるけど、儲からない時代」になってきたのかもしれません。

 
 

🧭 今後の方向性

これからは、

ブランド力・信用・発信力が生き残りのカギになると思います。

「どこで買うか」より「誰から買うか」の時代。

メダカ界は、確実に

大手ブランド vs. 地域密着型という二極化へ進むでしょう。

はい、ここはAIに聞いた。😆

 
 

特に特徴も何もない店は、

 

淘汰されるんじゃね?

 

ちなみにAIの予測では、淘汰されるメダカ屋は
今後3年以内に 約20〜40%
今後5〜7年(中期)約40〜60%
今後10年(長期)最大で 60〜80%超

だそうです。

根拠は、メダカ屋が置かれている業界的な状況を、他業種・小売全体の動向を元にしたデータとの事です。

 

ヤバいよヤバいよ

 
 

【まとめ】

これからメダカ業界は

・新しい形で大きく成長していくのか?

・それとも小さくまとまっていくのか?

まさに今が分岐点だと思います。

 
 

メダカ業界が、ええ方向に進むように、

わたしも微力ながら、このブログで発信を続けていきます。(無駄な努力…😓)

 

※あくまで個人的な意見です。

 
 

メダカブログのランキングはこちらから

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

  1. ぽちまる より:

    手広く大きな施設を広げ、メダカで利益を上げたい所が、まずダメになるのではと思います。維持できませんから。
    私もジモティーでメダカや卵や若魚の販売を始めましたが、欲しい人は多いです。

    私はメダカで儲けたいより、個人で楽しみながら増えすぎた分を譲る。
    コレで良いのでは?と思います。

    • HOBO HOBO より:

      わたしもジモティーで売りますが、減らして場所を空けるのが目的なので、安く売ります。
      そう、安ければ売れるんですよ。
      この客層は、かなり多いと思います。
      専業でやるには、難しいでしょうね。

    • ヒロポン より:

      メダカを先頭を走る人たちがルールをちゃんと作らんからこうなるんですよ。ハウスネームの乱立、固定率も適当、毎週どこかでイベントしてるし目先の金の事しか考えてない。
      新品種も昔ほど感動するようなのいませんし。なんかどっかで見たことあるなーとしか思えない。
      品種説明もあんまりないですし

      メダカ専門で食べていくのはめちゃくちゃ大変だと思います。
      有名なメダカ屋も本業あったりしますからそんな人たちばっかりになるかもですねー。

      • HOBO HOBO より:

        確かにね。
        専業は、よっぽどの吸引力がないと難しそう。
        金魚とかに比べると、寿命が短かったり、固定率が低かったり、すぐ増えたりして、ルール作りも難しいのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました