スポンサーリンク

ミジンコ培養の新兵器?

今年の春にタッチペンを買いました。

 

これ、電気式なので反応がよく書きやすですよ。

 

イラストを描いたり

 

ステッカーのデザインも楽々

 

ゲームにも使える

 

更に便利な使い方が…後ほど

 
 

さて、ミジンコ培養の件

 

以前はペットボトルを使ってましたが、最近は麦茶を入れる容器で培養しています。


 

培養方法はこんな感じ

まず種ミジンコを入れ

 

水を入れて

 

そこにクロレラを3〜4滴いれます。

 

かなり薄めが最近のお気に入り。

 

このまま1週間ほどで増えます。

 

えっ?

 

何匹かって?

 

網で濾して数えたら

 

結果 487

 

網をすり抜けた小さいのは数えてないので、

 

たぶん、1000匹近くは居てるんじゃないかな。

 

じつは、この時にタッチペンが役立つんです。

 

数える時にマーキングしやすい…(^∇^)

 

ミジンコカウント専用タッチペン

 

あなたも、是非!(笑)
 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

コメント

  1. おみおつけ より:

    ナイスゥ~!

  2. celeru より:

    こんにちは!

    期待通りカウント、笑わせて貰いました!オツカレサマデス

    ミジンコは冬の間はクロレラで培養してましたが、春過ぎからメダカに場所を奪われ、、、という状態です(‘_’)

    そのタッチペン良さそうですね。100均で売っているレベルのしか使った事が無いので、少し興味あります!

    • HOBO HOBO より:

      こんにちは。

      タマミジンコから、ダフニアに変えたので数えやすくなりました。
      うちもスペースがあれば、大きい容器で培養したけど、なかなか場所が取れないです。

      タッチペン良いですよ。
      いろいろ出てるので安いやつにしました。
      これなら、celeruさんでも絵が描けるかも…(笑)

  3. ひろしゃん より:

    4百、えっと、いくつでしたっけ?

    いやいや( ̄▽︎ ̄;)

    ミジンコの数を、スマホの画像で数えることって、そんなにありませんから〜

    残念ーーー(*≧︎∇︎≦︎)

  4. 波羅門めだか より:

    ご無沙汰してます。
    ほぼさんの飼育は、アイデア溢れていて覗く度に感心させられます。
    オリジナリティ素晴らしいです。
    俺、ブログ更新してない(笑)

    • HOBO HOBO より:

      ご無沙汰しています。

      波羅門さんも、かなり工夫されて凄いなあって思ってます。
      自動給排水設備とか、一度見てみたいです。

      波羅門さんのブログ更新がないと寂しいです!
      まあ、元気そうで良かったです。(^∇^)

タイトルとURLをコピーしました