夏に産卵が止まったメダカ達
夏バテでしょうか。
こういう時は、体力回復のため、スタミナのつくものをあげたい。
スタミナのつくもの…?
ウナギ!
いや、高すぎる
ニンニク!
臭くなるなるから、アカン。
やっぱ、バイ◯グラか?
今度、◯◯◯さんに分けてもらおうと!(だれ?)
ここは、やはり定番のミジンコよね。
毎日、少しずつあげてます。
しかもクロレラ飼育なので栄養満点!
おかげで、ほら
産卵再開しています。
たまにミジンコ培養に失敗するけど、途切れずに毎日あげてます。
失敗するのに、いったいなぜ?
実は
針子容器にも
いっぱいミジンコが湧いてるんです。
ミジンコ動画
なので、そこからミジンコをあげてます。
たまに針子も混じって栄養満点!
いやいや、アカンやん。
針子容器のミジンコをあげてる動画
こういう時に限って、なぜか針子が寄ってくるのよね。
針子はあげないように要注意!
コメント
こんにちは^^
ミジンコを与えていると、おもがけない場所で繁殖してたりしますよね!
うちでは令和三色を親抜き繁殖してますが、2週間経った容器を覗いてみたらミジンコが繁殖してました(-“-)
針子はゼロ・・・
こんにちは。
結構、いろいろなところで繁殖しました。
針子にとってミジンコは餌が競合するような気がしてあまり入れたくなかったのですが…
期待してたのに針子ゼロは悲しいですよね。
先日黄桜に魅了されているとコメントした者です。
我慢できずに、オークションで黄桜体外光をゲットしました٩(♡ε♡ )۶
ほぼさんの所で、見た黄桜ラメさんと違って、あっ違うわ…
黄色があんまり出てなくて、はかなげな上品さが…ない(体外光ギラギラだからか!)
でも、育ててるとカワイイですが(^o^;
この子達から、体外光出てない子が採れたら、ほぼさんの黄桜みたいになるのかしら?
8月になってから、針子から稚魚に育てられずに凹んでます。暑すぎるのかな(T_T)
沼にハマるのを娘の冷たい目が阻止してくれてます。
おお、ついに黄桜体外光をゲットですか~!
おめでとうございます。
黄桜ラメ推進委員会の会長としては、嬉しい限りです。
体外光が出すぎるとせっかくの黄色が隠れてしまうのが悲しいですね。
少し黄色が透けるくらいの体外光が良いのだけれど。
でも、体外光はでにくいので、それはそれで羨ましいです。
色が上がりすぎると黄色がオレンジになったり、意外と難しい種類だったりします。
たぶん、腰あたりまでドップリとハマっています。
娘さん、浮き輪の用意を!😄
体重のせいか、沼にハマって抜け出せない(笑)
でも、何種類も管理する能力は無いので、ぼちぼちいきます(ӦvӦ。)
まろ眉の黒柴もおりますんで!
下から引っ張っておきます。😄
本当は少ない数で多めの子供を取るのが良いやり方。
わかってはいるんですが…😓
おお、黒柴ちゃんがいてるんですか。
しかもマロ眉は可愛いでしょうね~。😄
ミジンコいいですよね~♪
クロレラで育ったミジンコはさらに良さげ!
羨ましい…( ̄^ ̄゜)
うちのメダカにもクロレラミジンコを食べさせてあげたい( ̄^ ̄゜)
うちは汚水で育てたミジンコ( ºωº )チーン…
ある意味栄養満点かも?(笑)
イトミミズとかあげたいけど、売ってるところがなかったり、高いし…
やっぱミジンコやね!
餌までスパルタ!😱