ある日、ダイソーをふらっと歩いていたら、面白いものを発見しました。
センサーライト バータイプ!
しかも、お値段 300円(税込330円)!
「え、これめっちゃ便利そうじゃない?」と思い、即購入。
早速レビュー&実験してみました!
ダイソー
センサーライト バータイプ 300円(税込330円)
原産国:中国
材質:本体:マグネット、
本体:ABS樹脂
商品サイズ:19cm ×2.1cm ×2.3cm
早速購入しました。
実物は、こんな感じ
真ん中のデベソみたいなのがセンサーですね。
裏には、結構強力な磁石が付いています。
単4電池を3本入れます
端にオレンジ色の部分があり、ここを押すと点灯、もう一回押すとセンサーが作動、もう一度押すと消灯します。
端を押すと
ちゃんと点灯しました。
では、センサーが反応するかやってみましょう。
センサーモードにして、放置
すると、25〜30秒くらいで消えます。
手をかざしてみると…
点かぬ!
まさかの不良品?😱
よくよく見ると、明暗センサーが付いており、暗いところでしかセンサーが反応しないようです。
再度、暗くしてチャレンジ!
少し動くと…
点灯しました。
おお
すげぇ!
ちゃんとセンサーライトやん。
実は、このセンサーライト、バイクのリアボックスに付ける予定で購入。
取り付けてみたら
めっちゃ便利!
ボックス開けた瞬間に光るの、最高じゃん。
夜釣りには必須!
今回このセンサーライトを使って、どうしてもやってみたい事があります。
それが、コ・レ・ダ・!
センサーライトはメダカに反応するか?
ちなみにマロには反応した。
では、早速やってみましょう。
メダカ容器の上にセンサーライトを持っておきます。
暗くして
結果
点かぬ
一応、5~6回試してみましたが、点灯しませんでした。
なぜメダカにはセンサーが反応しないのか?調べてみると…
一般的な人感センサーライトは、人間や動物の体温(赤外線)や動きを検知して点灯する仕組みです。
しかし、メダカのような小さな魚は、
✅ メダカの体温が水温とほぼ同じ(赤外線をほぼ発しない)
✅ サイズが小さすぎる(動きが検知されにくい)
ため、通常は反応しません。
まれに勢いよく動いて水面が動いて反応する場合があるそうです。
【まとめ】
✅ ダイソーのセンサーライトはコスパ最強!
✅ バイクのリアボックスやクローゼットにおすすめ!
✅ メダカには、反応しない!
まぁ、仮にメダカに反応したところで 使い道はないんですけどね(笑)
動画です
コメント