昨日、桜の花を見に公園に行きました。
いや、わたしはバイクで走りに行く準備をしてたんですが
有無を言わさず…😭
公園の桜は満開でした。
マロも連れてきましたよ。
やっぱ桜は、綺麗ですね。
公園内には、人工の川も流れており、癒されます。
実はこの公園、ある思い出があります。
あれは、8年前のこと
ビオトープを始めた頃で、メダカを入れたいと思っていた時
息子の友達から「公園にメダカが居てる」との情報をキャッチ!
その公園がここだったわけです。
早速、息子と来たところ、メダカやエビがザックザック採れた。
こんなところにメダカが居てる事にビックリ。
しかし、
何となくメダカに違和感を感じてた。
調べてみたところ
カダヤシやないかい!
カダヤシは、特定外来生物です。
とりあえず、元の場所に戻しました。
このカダヤシ事件以降、「ちゃんとしたメダカを採りたい」と言う思いから、いろいろなところに野生メダカを探しにいくようになりました。
もしかすると、このカダヤシとの出会いがメダカ飼育の原点かも…
そんな思い出の公園でした。
コメント
こんにちは!
つまりHOBOさんのメダカの原点はカダヤシという事ですね\(◎o◎)/!
有名なカダヤシですが、見た事ないかも?!
こんにちは。
ある意味カダヤシのおかげでメダカにハマったのかも…
送りましょうか?
捕まる〜。😱
うちの前のドブ川も、カダヤシでした。
何か悲しいですね。(-﹏-。)
結構、カダヤシっているんですね。
やっぱ、日本固有種のクロメダカが増えてほしいですね。