スポンサーリンク

ダイソー水槽(大)を使ってみた結果

「ちょっと奥さん聞いて!ダイソーに“デカめの水槽”が売ってたのよ!」

…ということで、今回はあの100均の雄・ダイソー水槽(大)を実際に使ってみたレポです。

 

ダイソー水槽(大)って何?って方は、下記を見よ!

ダイソー水槽(大)を買ってみた
先日、ダイソーの小型水槽を発見実際に使ってみると、少し小さい…まあ、小さいなりの使い道はあるんだけどさ。小せぇよ!って方に朗報。少し大きめの水槽もダイソーで販売されてたこれは運命やな。この水槽(大)のために小と出会ったんだわ。【商品スペック...

 

こんな水槽ね

 
 

この水槽に4cm超えの成魚メダカを6匹投入してみたところ――

 

「おぉ…泳ぎに余裕がある…!」

 
 

水槽(小)はギュウギュウ感が否めなかったけど、今回はちゃんと“泳げる空間”がある。

水槽(小)

 
 

そして、この透明感、メダカたちもスイスイ泳ぐのがみえて、見てて気持ちがいい。

 
 

スポンジフィルターを入れてもまだ余裕あり。

水槽(小)

 

水槽(大)

 

水草や流木でレイアウトもできそうだし、これは普通に“水槽”です。

 
 
 

◆ どんな使い方ができそう?

 

・普通に飼育に使える

・種親を入れて採卵

・稚魚育成、小→大でサイズUP

・背が高いので湯煎の容器に良さそう

 

水槽小よりも、使える幅は広いですね。

 
 

他には?

水草やテラリウム

簡易ビオトープ

ベタ・エビ飼育にも使えそう

卓上アクアリウムで癒し枠にも!

 
 

でも1番おすすめの人は、

鑑賞しながら飼育したい方には神商品です。

 
 
 

◆ 結論:コスパ最強のミニ水槽

このサイズと透明度、しっかりした造りで500円はコスパ良し

メダカ初心者さんの初水槽としても、

選別・育成・サブ水槽としても、かなり優秀です。

何より、「お試しで気軽に始められるサイズ感」が最高。

置き場所に困らないし、水替えも苦じゃない。

 
 

だがしかし!

 
 

わたしは、鑑賞よりもコスパの良いメガフードコンテナを使うけどね。(ズコー)

 
 

動画です

 
 

 

【ダイソーの罠】

気づけば、小サイズ・大サイズともに我が家に揃ってしまった。

並べてみると、謎の達成感。

 

こうして、物が増えていくのよね。

そして、嫁に怒られる…

すべては、ダイソーが悪い。😆

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました