先日、良く行くアクアショップで容器をただで頂きました。
頂いたのはコレ
サブストラットと言う盧材の容器です。
たぶん、盧材を交換する時に空き容器がたくさん出てくるのでしょう。
店に行った時にバックヤードをチラ見すると、サブストラットの空容器がたくさん。
この空容器がいっぱいある店って、イコール管理が出来てる店ではないでしょうか。
たぶん…
確かに用品も安いけど、生体もちゃんと管理されています。
一応ただでくれますが、感謝の気持ちを込めて商品も購入しています。
※事前に問い合わせてから行ってます。
そして6個も頂きバイクに積んで帰りました。
この容器、何が良いかと言うと、サイズ感が我が家にピッタリ!
奥行18.5cm
幅27.5cm
高さ21cm
水を満タンにして計ったところ、容量は9L入りました。
稚魚から成魚になる時にこの容器に入れて大きくします。
H2O…(古っ)
色も白で深さがあるところが良いです。
さらに3年ほど屋外で使っていますが、問題なく使えてるので、耐光性もそこそこありそう。(衝撃には弱そう)
デメリットは、プラスチックが薄いので外気温に影響されやすいところでしょうか。
側面に直射日光が当たるとすぐに水温が上がります。
当たらないようにガードが必要です。
オマケとして、この容器の写真を載せてるとたまに羨望の眼差しで見られる事があります。
プロっぽい?
まあ、すぐにボロが出ますが…😢
コメント
おはようございます!
サブストラットの外容器はメダカ容器として使える程に造りが良いんですね。
サブストは(私の中では)外部ろ過の定番ろ材です!