めだか 冬のメダ活はコレだけやっとけ! 12月8日に足し水をした屋外のメダカ容器水は、満タンにしています。ガソリンは満タンにしないが、飼育容器は満タンにする俺。😓(だってガソリン高いんだもん。)そして、約1ヶ月後メダカ容器を見てみると!!めっちゃ、水が減っとる!いや、ちゃんと波板... 2025.01.11 めだか
めだか 冬の餌やり検証に変化が… 冬の餌やり検証実験少し変化があったので報告します。やっぱ、報連相って大事じゃん!前回、水温9.5℃の時わたしが近づくと水面に上がってきて餌も勢いよく食べてた。だがしかし!今日の水温 6.5℃メダカ容器に近づいても、明らかに動きが鈍い。5℃く... 2025.01.10 めだか
めだか 越冬失敗する原因 ここ数年、越冬失敗した原因。屋外越冬中のメダカ達の事だがこの時期になると、餌やりもなく、水換えをする事もなくなる。なのでメダカを見ることがなくなるいや、存在さえ忘れてしまうほどの完全放置プレイだってさ、寒いじゃん。(←酷い言い訳)ほら、メダ... 2025.01.09 めだか
加温 冬でも出来るPSB作り 昨日は、さすがに大阪も寒くて雪がチラついてましたよ。雪が降る地方の方には申し訳ないが、あまり雪が降らない場所なので雪を見るとテンション上がります。子供の頃は、大阪でも年に数回は積もってたんだけどね。これも温暖化の影響でしょうか…💦さて去年の... 2025.01.08 加温微生物
めだか 【検証】冬に餌やりしてみた 冬は餌をやるな!冬は、餌をやると消化不良になるので餌を与えてはいけない。これ、メダカ飼育の鉄則だよね。だがしかし!この鉄則わたし、もう一つ腑に落ちないのよね。自然下では、冬でも目の前に餌が有れば食べるはず。だからって死なないんじゃないかな?... 2025.01.05 めだか実験
めだか 屋外メダカといろいろ冬仕様に 大阪も遂に5℃を切ってきました。屋外のメダカ達は、完全放置してましたが蓋をしました!蓋をすることで1〜2℃温度が和らぎます。ちなみに今朝の気温 2℃蓋をした容器の水温 4.5℃ただし、太陽が長時間当たる場所や容器の色が黒の場合水温差が出るの... 2024.12.20 めだか
めだか 冬も繁殖出来るメダカ? この前、室内常温飼育のメダカの水換えをしてたらさ。発見したのがコ・レ・ダ・!な、何と卵やん!室内と言えど、10〜15℃程度と決して高くはない。まだ産卵する?もしかして、だいぶん前に産んだ卵では?そう思って卵を見ると発眼していない卵もある事か... 2024.12.19 めだか
めだか 冬に水換えしてはダメ? わたし思うんだよね。越冬中は、水換えすな!とか水換えするとメダカが死ぬ!とか言われてるよね。でも、越冬に失敗する容器を見てると水質悪化が原因が多いように思うのよね。冬に水換えしない理由も、もう一つ腑に落ちない。水換えしない理由・水温の変化で... 2024.12.10 めだか
めだか アルビノ寒さに強い説 最近、思うんだよね。アルビノって寒さに強いんじゃないだろうか?アルビノ寒さに強い説ほら、アルビノってさ、弱いイメージがあるよね。確かに針子なんて、知らん間におらんようになってたりして、水に溶けてるんじゃないかと思っちゃう。でも、ある程度のサ... 2024.11.24 めだか
めだか 冬の生き餌はコレダ メダカの越冬中は、餌を与えないのが基本だ。変温動物なので、水温が下がると活動停止するため、餌は必要じゃないと言うわけである。寒い地方なんかは、それで良いと思う。でも、大阪の場合、暖かい日も結構あって、そんな時はメダカも活動するよね。餌切りし... 2024.11.21 めだか