グレーのボウルを使ってみたところ、予想以上に良かったのよ。
もしかしたら、横見もグレーバックが良いんじゃね?
って事で、早速やってみた。
まずは、グレーバックの材料を探しにダイソーへ
下敷・まな板・バインダーを見たけど…
無い😥
と思ったら、
こんなところにあったよ。
これ
リングファイル
この艶消しグレーが求めてた色なんです。
まずは、以前作ったリバーシブル横見容器

100均リバーシブル選別・撮影容器【完成編】
材料・加工編はこちらからでは、前回加工したパーツを組み立てていきます。組み立てると言っても接着剤で貼り付けるだけです。接着剤は、100均の2液性のエポキシを使います。2液混合で少し面倒ですが、100...
これに合わしてグレーバックを作ってみた。(切るだけですが)
こんな感じ
グレーバック
黒バック
上から光を当てるとバックが暗くなって黒と変わらんような…😓
今回、撮影に使ったのはこっちの容器
では、早速めだかを入れて見てみよう。
黒バック
グレーバック
黒バック
グレーバック
黒バック
グレーバック
黒バック
グレーバック
動画で見る
グレーの横見容器を試してみた。
【結論】
僅かにグレーの方が発色が良いように感じるけど…
どっちでも良い
と思います。
結果までグレーに…😅
コメント
お疲れ様です(^^)/
グレーが濃すぎなのでしょうか、写真ではあまり差が無い様に見えます(汗
モモちゃんめだかさんに聞いた話ですが、ブラックダイヤのラメは青いビニールで目立つとの事ですので、青背景も良いかもしれません!?
お疲れ様です。
上からのライトだとバックの色が暗くなります。
正面から当てると良いのかも知れませんが反射が凄いので、こうなりました。
なるほど、青バックか…
いろいろ試してみさね。😊