スポンサーリンク

青をめざして交配したメダカが大変身!?

今日は朝早くから、車に荷物を積み込み

会場に到着

また荷物を降ろして

並べて

今日はフリマしてます。

この時点でかなり疲れています。

夕方まで頑張ろ!
 
 

さて、去年の事ですが、青を目指して緑光×群青の掛け合わせをしました。種親です。

生まれた子は、こんな感じ。

ちょっと青いので期待してました。

そして冬を越して更にグレードUP…ん?

えっ?

ブラック系になっとるがな。

もしかして

失敗?😱
 
 

でも、かろうじて青が出てる子が数匹いてました。

白容器に入れると茶系と青系に分かれるようです。

まだF1だし、F2まで頑張ってみるか!
 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

コメント

  1. celeru より:

    おはようございます!

    フリマお疲れ様です!めだかも売れるなら面白そうですが、、、

    群青x緑光は稚魚の時は期待できる容姿でしたが、、、黒くなっちゃってますね~
    HOBOさんが黒系が好きだから気を利かせたのかも(笑

    • HOBO HOBO より:

      おはようございます。🌞

      めだかが売れたらやる気出るんですが、生き物はダメなところが多いですね。

      黒にしても中途半端です。
      黒の中に青が見えるようなら、まだ許せます。
      ハウスネームは、海溝で(笑)

  2. メダカのたまご星人 より:

    「青」という文字にすぐ飛びついちゃうたまご星人です。

    体内青系に期待ですね!
    わたしも「しずく」で稚魚で心躍らせ
    成魚で黒くなり心沈んだ思い出が・・・いや、現在進行形か。(笑)
    でも代が進むごとによくなってきているので、HOBOさんも
    あきらめないで頑張ってください。

    • HOBO HOBO より:

      少し変わるくらいと思ったら、かなり変わったのでビックリ!
      ブルーマスターたまご星人さんの言葉を信じて地道に頑張ります!

  3. さい より:

    はじめまして、凸凹のさいです。
    緑光は透明鱗性が非常に強くて、さらに黒い遺伝子というのでしょうか。
    普通の緑の緑光と松井ひれ長幹之とかけても黒い鱗の子が発現してきます。
    群青とのかけあわせの先を楽しみにしてます❗️

    • HOBO HOBO より:

      はじめまして。

      なるほど、黒い遺伝子は緑光からだったのですか。
      緑光の持つ意外性の部分に期待して交配に使いました。
      貴重な情報ありがとうございます。

      実はこの群青、さいさんから落札したものなんですよ。
      なので今回の群青・緑光のどちらも、さいさんと関係があったりします。(^∇^)

タイトルとURLをコピーしました