めだか低水温になった卵の孵化率は? 先日、常温戻しをしたプラチナアイ。常温に戻って、これから放置するので水換えをしてあげた。すると卵発見!たぶん、常温戻しの20℃の時に産卵したのだろう。正直、プラチナアイはいっぱい増えたので、もういらないけどさ。これ見たら、捨てられないよね。...2023.02.17めだか実験
めだか水温を下げずに発送するには? 何げなくネタで始めた、「冬に発送すると水温がどれくらい下がるか」と言う実験。どれくらい水温が下がるかわかったけどさ。では、水温を下げずに発送するにはどうしたら良いのか?挑戦するも、失敗つづきいったいどうすれば良いんだ〜!悩んでいたその時!メ...2023.02.14めだか実験
めだか苦戦する 先日、冬の発送実験のつづきである。前回は、実験失敗でした。たぶん、空気穴をカイロで塞いだため、空気が入らなかったのが原因かと…いやね、直接カイロに空気が当たるので良いかと思ったけど、違うようだ。悔しいので、絶対に成功してやる。ネタのためと言...2023.02.08めだか実験
めだかまさかの失敗?発送実験結果 先日、実験した「冬に発送すると水温はどうなるか?」詳しくは、下記をどうぞでは、結果を発表したいと思います。まずは、このグラフを見て頂こう。上がカイロあり、下がカイロなし最初に温度差があるのは、温度の低い方の袋に水を入れた時、袋が小さくて別の...2023.01.31めだか実験
めだか冬に発送すると中の水温はどうなるか? 今回は、ある実験をしてみた。「冬に発送する時の水温変化について」だ。もちろん、わたしがヤフオクに出品したりする訳ではない。ネタであるいや、もしかすると冬に発送する事があるかもしれないので予備知識としての実験だ。【実験内容】23〜25℃の水を...2023.01.27めだか実験
実験蓋の効果を検証 先日、屋外の放置越冬が超絶進化!と言っても、蓋をしただけですが…🤣では、蓋をする事でどれくらい効果があるのか?気になるよね。そんな皆さんのために検証してみました〜恩着せがましい…😓屋外容器には、水温が記録出来る温度計を投入。(温度計ロガー)...2023.01.20実験
めだか常温戻しミッションは順調なのか? 本日は、加温から常温に戻すミッションの途中経過をご報告。確か12月18日にミッションスタートその5日後に水温を20℃から18℃に変更。ヒーターの温度設定ダイヤルを回すだけ。ちゃんと18℃台になってます。念のため、温度を変える度に1/3程度の...2023.01.04めだか実験
実験メダカが迷路に挑戦!? セリアで面白いの買ったよ。それがコ・レ・ダ・!ダンゴムシ観察迷路なになに…ダンゴムシって、交換性転向反応を持っており、迷路に入れるとゴールまで行くと言うのを観察する物だ。交替性転向反応とは、動物に見られる行動に関する習性のひとつで、右に曲が...2022.09.29実験
ミジンコ【ミジンコ実験】新鮮vs古いを検証 先日、注文したクロレラが到着クールだけど、銀シートに包まれ保冷剤も入ってると言う念の入れよう。(スポイト付き)前回の疑問点、「クロレラは新鮮な方が良いのか?」と言う事を調べようと思います。今回は、この新鮮なクロレラと1ヶ月ちょっと経過したク...2022.09.06ミジンコ実験
加温発泡の保温力を検証 今回は、発泡の保温力を実験してみました。加温飼育の電気代節約の参考になれば…やり方は、先日のヒーターの検証で調べた時はバケツでしたが、これを発泡に変えて水温を計測するだけです。使う発泡は、容量12Lの物です。ヒーターをセットちなみに発泡にヒ...2021.12.10加温実験