昨日の休日
水温を見ると、
15℃もあるやん
活性も高いし…
こりゃ、水換え祭りだ!
祭りだ、祭りだ、水換え祭り〜♪
と言う事で水換え開始
越冬明けなので、簡単方式ね
①容器から飼育水を抜く。
1〜2割くらいかな。
この時、メダカを掬ってしまわないように注意ね。
念のため、バケツに網を置いてその中に排水した方が良いね。
間違えて捨ててしまうよ。(経験者😓)
②新しい水を優しく入れる。
完了
【春の水換え注意点】
🔸 ① 暖かい日にやれ!
メダカの活性が低いときにやると、ストレスでダメージ大。メダカが元気に動いている日を狙おう!
🔸 ② 水換えの量は少なめに!
冬眠明けは水質の急変が負担になるので、2〜3割程度にとどめるのがベスト。
濾過バクテリアも少ない時期なので、控えめに。
間違っても全換水はやめとけ
🔸 ③ 水温を合わせろ!
当たり前だけど、水温差があるとメダカがショックを受けるので慎重に。
🔸 ④ 網は使うな!
網はメダカの体表の粘膜を傷つけるので、できるだけ使わない方が◎。
どうしても掬う必要があるときは、水ごとすくうのがベター。
本格的な水換えは、もう少し暖かくなってからかな
ガッツリ水換えしたくてウズウズ…
もう少し待て
動画です
コメント