先日作った加温ボックス
1000円で加温ボックスを作るぞ!(節電仕様)
先日、コーナンをうろついてたら…なんと衣装ケースが安なっとる!これは、加温ボックスを作れという神様がわたしに与えた試練ですね。仕方ないな…フッいやいや、後先考えずに卵を落札した自業自得なんですけどね。まあ、そういうわけで加温ボックスをもう一...
このボックスを立ち上げました。
まず、入れるヒーターはコレ
23℃固定ヒーター(55W)
電気代は、55Wなので24時間最大で動いたとしても、800円ほど。
実際は12時間稼働したとして400円程度かな?
本当は28℃ のヒーターを付けたいが、今回は電気代を優先した。
このヒーター、2年ほど前に購入してミジンコ飼育に使ってたものだ。
汚ないし、少し焦げてるけど大丈夫か?😓
置く場所に昨日のブログに出てきた移動式すのこを設置。
上に加温ボックスを置く
ほら、出し入れしやすい。☺️
水を入れようとすると
うぉ〜い、移動式すのこが動く…
少し溢れたけど加水完了
容器は6個設置
容器の中に入れたのは…?
調子の良い容器の飼育水と新水を半々
①柿の葉
②谷氏
③ヌマエビ
④ミジンコ
⑤薄めたクロレラを少々
⑥浮草
こんな感じにしてみた。
水温も23℃とヒーターが焦げてても、使えるようだ。
せっかく立ち上げだけど、また産卵が止まってるのよね。😭
今のところ
ミジンコ培養ボックス
になってます。💦
にほんブログ村
コメント
おはようございます^^
立派な培養BOXが出来ましたね(笑
スノコボードはこのためだったのですね!
置き場を見て気になったのですが、レッドビーシュリンプの繁殖では、多段ラックの下の段に行くほど何故か繁殖率が下がりました。そう感じたのは私だけではありませんでした。もし、いまいち調子が上がらない場合はマユツバ情報ですが気にしてみて下さい。
こんにちは。
そうなんですよ。
棚から取り出す時に揺れて水がこぼれるので…
確かにラックの下段は成長が遅かったり、不調なことが多いです。
気温は上と比べると少し低かったり、観察がしにくいだとか、何か原因があるんでしょうね。
ちょっと作業性も悪いので上にあげて、逆に越冬個体を下にした方が良さそうですね。
そうしよう!ありがとうございます。
お疲れ様でございます
さすがセッティングがお早いですね〜
ミジンコはお待ちになられてる方(蜻蛉の子)もおられるようですし😝
我が家では天女の舞オロチのヒレ先が赤くただれ始めてしまい😰
今日から薬浴用に加温NV13をいまセッティングしました
治ってくれると良いのですが🙏
おつかれさまです。
産卵の調子が良い時に焦って作ったという…(汗)
入れる生き物が無いならヤゴでも入れて冬に糸トンボとか…
いや、それは別の加温容器が必要になるかも…
天女の舞が?
何の病気ですかね。
早く治ることをお祈りします。
ほぼさん、ご無沙汰。
ブログ更新持続、頭が下がります。
で、オババさんのブログ覗いたら、ほぼステッカーとほぼシート!
俺も欲しい。
送ってくれ~、頼むから~、お願いだから~。
ご無沙汰しています。
喜んで!
束にして送ります。(笑)
週末になりますが、送りますね!
ガラガラ〜っと。移動式かぁ(。-`ω´-)ンー勉強になります´ ³`°) ♬︎*.:*
さらに、クリスマスバージョンのアイコンに気づいちゃった〜(*´▽︎`*p♡︎q
ポチッと(๑˃͈꒵˂͈๑)
いや〜、面倒なだけなんですよ。(^∇^)
クリスマスバージョンは、ひろしゃんが作ってたのを真似しましたよ。
季節ごとに変えるのも面白いよね!