今回は、少し変わったミジンコ培養方法をご紹介。
変わってると言うのは、
これを使います。
そう、容量約200ccのカップです。
こんな小さな容器でも増えるのか?
では、早速培養してみましょう。
まず、水を入れます。
必ず温度は、合わしましょう。
そして、種ミジンコを投入!
だいたい5〜10匹居たら問題なし
ここにクロレラを入れます。
薄らと色づく程度でOK
これを加温容器の上に置きます。
加温は26℃設定ですが、容器の上に置くと20℃ちょっとになります。
あとは、1日1回スポイトで水をかき混ぜるのと
色が薄くなってきたら少し追いクロレラします。
そして、1週間後…
果たして増えたのか?
その結果が
コ・レ・ダ・!
さらにアップ!(虫が入ってる🤣)
えっ、わかりにくい?
仕方ない
数えましょうか…
3つに分けて
数えた結果
合計548匹
結構、増えたよね。
増えたミジンコは、メダカ達にこのまま与えます。
食べてますね
毎日一つあげるので、これだけローテーションで培養しています。
このカップ培養の良いところは
・場所を取らない
・意外と簡単だと思う…
・手軽
まあ、場所が無くて苦肉の策ですが…
コメント
おはようございます、お疲れ様です(*^-^*)
久々のカウントですね!
あとはHOBO探検隊が出たら通常運転でしょうか?
うちはペットボトルでタマミジンコを培養していますが、維持程度であまり増えません。
中三日で7ボトルの水替えをしてて、、、それが結構負担です(◎_◎;)
こんにちは。
久々に数えました。
今は満防で余裕がありますが、どうなるかな?
タマミジンコは、なかなか難しいですよね。
うちは、リセット方式なので水換えはしませんが、意外手間がかかるもんです。