今年、異品種交配に挑戦したのよね。
目標は、
「黄桜ラメに体外光を乗せる」
と言うものだ。
一見簡単そうだけど、果たして…
今回は、3パターンの交配をしてみた。
①黄桜ラメ♂✖️鱗光♀
②ピカピカの鱗光♂✖️ラメラメの黄桜ラメ♀
③黄桜ラメ♂✖️鱗光紅白♀
①と②については、過去のブログにも書きましたが
体外光を出すための異品種交配した結果
ここ数日、暑いよね。暑すぎて上着を着ずに出勤しかけたHOBOです。さて、今年、異品種交配したのは鱗光×黄桜ラメなぜ、この交配なのか?なぜなら、うちの黄桜ラメほとんど体外光が出ない。😭なら、自分で作っちゃえ!と言う安易な考えで始めた交配です。...
黄桜ラメ表現と鱗光表現が生まれたりして、結構バラけました。
では、今回は③の交配結果を見てみましょう。
まずは、種親はこんな感じ
♂は黄桜ラメ
♀は鱗光紅白を使用
そして
生まれてきた子が
コ・レ・ダ・!
上見
横見
ほとんどのメダカに黄色系の色が出ています。
しかも
体外光が出る率が高いでは、ありませんか!
こりゃ、目標に一歩近づいたか?
動画です
ん
待てよ
よく見てみたら
鱗光紅白、そのまんまやん…😓
まさかのパクリ疑惑?
いや、まだF1なので、F2に期待しよう。
異品種交配、それは辛く長い道のりであった。
コメント
こんにちは!
③黄桜ラメ♂✖️鱗光紅白♀は楽しみですね!
でもF1ではほぼ鱗光紅白風でしたか。F2で黄色個体が出るといいですね(^.^)
うちも鱗光との掛け合わせをしていますが、鱗光は掛け合わせ用と見ても素晴らしいですよね。
体外光が簡単に出る印象があります。
こんにちは。
今更ながら、黄色を出すのは難しそうですね。
濃くなると赤くなるし…
鱗光は、体外光・ロングフィン・ヒレ光・ラメとほとんど揃ってるのが良いです。
ありがとうございます。
こんばんは。
私も似たような掛け合わせしています。
「黄桜ラメ体外光×白カブキ風ロングフィン血統」
加温飼育で毎日産卵中。
そろそろ針子を収めるスペースが無くなってきました(;^ω^)>
お互いにどんなメダカになるか楽しみですね!!
こんばんは。
黄桜ラメとカブキ…
いや、カブキ風って?
黄桜ラメのロングフィン化かな。
好きやな〜ロングフィン。
しかも、順調そうやないですか。
黄桜ラメロングフィン、楽しみにしています。😊