スポンサーリンク

めだか棚の補修【その2】

今日から仕事…(泣)

10日も休みいらんとか言う人おったけど、足らんよね。

 

さて、めだか棚の補修の続きです。

その1の前回記事はこちらからどうぞ。

めだか棚の補修【その1】
昨日は、法善寺横丁のお店で「てっちり」を食べました。「てっちり」って?フグの水炊きの事ですが、大阪独自の呼び方のようです。「てつ」は、鉄砲の略で大阪ではフグの事を鉄砲と言います。(by wikipedia)ちなみにフグの刺身は、「てっさ」と...

 

では、早速めだか棚の補修をしていきます。

ちなみに補修前

とりあえず、飼育容器をどかして

この時点で汗が吹き出る。

冬の間にお世話になったビニハも解体。

この時点でめまいが

更に分解していきます。

写真撮り忘れのため、いきなり解体されてます。

何となく寒気がするような

そして補修完了しました。

説明しよう。

2段目の棚は、棚の木を2枚重ねにし、棚受けは釘を増やして強化。

さらにメンテナンス性向上と光を取り込むためにクリアランスを広げた。

屋根部分は上に容器を乗せても大丈夫なように2×4材を使用。

波板は1枚物にして雨漏りを防ぐ。

更に背後と側面には、フックを取り付ける。

このフックは、台風が来た時、上に置いた容器が飛ばないようにゴム紐等を引っ掛けるためのものだ。

これで台風でも、どんと来いってもんだ!

いや、来なくて良いけど…

この後、風邪だったようでGW前半から寝込むという悲しい😭

完成と思いきや、次回、「屋根を付ける編」に続きます。

 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 

コメント

  1. celeru より:

    こんにちは^^

    GW終わっちゃいましたね。本業の方では改元の混乱も思った程ではなく、安堵しているところです。

    汗が噴き出して寒気がするって大丈夫ですか?と思ったら風邪を引いたのですね(汗

    棚に付けたフックは生活の知恵ですね!

    • HOBO HOBO より:

      こんにちは。
      GW終わりましたよね。
      やり残したことがいっぱいで悲しい…
      そうなんですよ。
      休み前半でカゼひきました。
      一晩で治ったから良かったけど、GWに寝込んだら悲しすぎますよね。
      去年の台風の時に欲しいと思った物のひとつです。

      • 三輪めだか より:

        補修お疲れ様です。
        ゴールデンウィークなんてなかったですw
        いっぱい頑張ったんでご褒美にすごいの予約しました。_:(´ཀ`」 ∠):

        • HOBO HOBO より:

          三輪めだかさん、針テラスに出店されたり、忙しそうでしたね。
          おつかれさまでした。
          針テラスはバイクでよく行った思い出の場所なので行きたかったのですが、当日はお墓参りでした。(泣)

        • HOBO HOBO より:

          GWは、針テラスに出店されたりお忙しそうでしたね。
          おつかれさまでした。
          当日はお墓参りで行けなかったのが残念です。
          ご褒美、何を予約されたのかな~?
          楽しみにしています。

          • 三輪めだか より:

            まだお会いしてないのでいつかお会いする時を心待ちにしてます。(≧∀≦)
            また、到着したらアップ予定です。

          • HOBO HOBO より:

            どちらも楽しみにしています!(^∇^)

タイトルとURLをコピーしました