スポンサーリンク

ミズサンザシ栽培

ミズサンザシの植え方

ミズサンザシの植え方です。

今回は、小さな植木鉢を使いました。

穴を塞いで肥料を少々
ちなみにマグァンプと言う肥料を使ってます。

水で練った土を入れます。

土は、荒木田や田んぼの土が良いですね。無ければ、赤玉土でもokです。

土の作り方は、こちら

https://www.hobomedaka.com/tuchi
 

土に穴を開けて種を埋めます。

水に沈めて完成です。

軽く日が当たる程度の場所に置くのがベストです。
 
 

夏の管理

このミズサンザシ、強い植物です。

でも夏の暑さに弱いんです。

夏の間は、深めの容器や日影に置いた方が良いですね。

夏の間は、葉っぱが溶けて無くなります。

枯れたか?と思って捨てないように!

秋になると芽がでてきます。
 
 

花と葉っぱ

花が咲くのは、10月〜4月くらいの間です。

睡蓮と全く逆のですよね。

花は、小さな白い花が集まって咲くような感じです。

しかも、結構、良い香りがします。

開花時間も長く2〜3週間咲いています。

葉っぱは、長細い楕円形で水草のヒルムシロに似ています。

 
 

増やし方

ミズサンザシは、種で増やしていきます。

開花してしばくすると緑色になります。

やがて茶色くなり、枯れていきます。

枯れた花の中には、タネがあります。

 
捨てずに水に浸けて置いておくと

やがて弾けて種か飛び散ります。

そのまま置いておくと芽が出てきます。

これで、いっぱい増やす事が出来ます。
 

 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

コメント

  1. ゆういち より:

    参考になります。これからホームセンターに行き、必要なもの揃えてきます。

    • HOBO HOBO より:

      ありがとうございます。
      ミズサンザシは、夏さえ越せば簡単なのでがんばってくださいね。(^∇^)

タイトルとURLをコピーしました