いやー昨日はね、急遽出かける用事が出来てブログを書く時間が無くて焦りました。
やっぱり、1時間は必要やね。
平日は、通勤中にブログを書いてるんだけど、休みの日は嫁が、あれせえ、これせえって、気が散ってしゃーないねん。
マロの遊んで攻撃もあるし…
まあ、マロは可愛いのでユルス!えっ?
さあ、そう言う訳で昨日のつづきです。
パネルヒーターは、実際にメダカ飼育にどう使っているか?
わたしは、こんな感じに使っています。
【病気治療】
寒い時期の病気治療って、温度を上げないとダメじゃないですか。
そんな時には、コレを使います。
少しだけ加温に良いですよ。
【加温から常温へ移動】
冬の加温飼育で加温から常温に移動する場合、少しづつ水温を下げて慣らしていきますよね。
そんな時にも役立ちます。
20℃から温度調節出来るので徐々に下げていく事ができます。
【ちょっとだけ加温】
この時期に生まれてしまった針子。
どうしても大きくしたい。
そんな貴方にピッタリ!🤣
【卵を加温】
今回やったのは、コレですね。
発泡に卵を入れて
パネルヒーターは、立て掛けて入れます。
水換え用のペットボトルIN
一応、温度計も入れとく
蓋は、必須です。
では、どれくらいの効果があるのか?
見てみましょうか。
翌朝の温度が
コ・レ・ダ・!
発泡内の気温23℃
卵容器の水温24.9℃
少し上げすぎたかな。
今の時期なら、20℃くらいが水合わせもしやすいです。
あまり温度差が大きいと、針子は温度合わせして容器に放しますが、この時に落ちる場合があります。
続々と孵化しています。
動画です。
あっ、もう一つ忘れてた。
【ホットカーペット代わり】
いやいや、
コレは、さすがに小さ過ぎて無理でしょ。
えっ、丁度だけど?
ほら
裸にパネルヒーターって…😓
コメント
こんにちは!
パネルヒーターの低消費電力には惹かれますが、自作アレルギー持ちには上級者向けグッズって印象です(汗
パネルヒーターを横に置くという事は、直に上に置くと温度が上がり過ぎるのでしょうか?
もしそうなら、QPちゃんが低温火傷しちゃいますよ~
今は、衣装ケースの加温BOXを卵の孵化専用として使用していますが、パンケースが入る6種類分しか使えないので、何かしら改良を加えようと考えてます。
こんにちは。
全然簡単なはずですよ。レッツトライ!☺
本当は蓋に取り付けるのが良さそうですが、面倒なのと少し光を取り入れたいので横にしました。
若干、ヒーターの近くの容器と離れた容器の差が出ます。
もともと直置きようなので大丈夫ですが、QPには服を着るように言っておきます。
確かに加温BOXの入れる容器数は増やしたいですよね。
わたしは箱を自作しようと思っています。(予定ですが)
なるほど!
うちもウズラで使っていたパネルヒーターがあるので
今日から針子用に使ってみよう!
キューピーちゃんは・・・寒いんだか暑いんだか
って感じですね。(笑)
一度やってみて下さい!
って、まだ針子居てるの?
自分だけじゃなかった。☺
QP、寒いなら先に服を着ろ!って感じですよね。
そうだ!うちにも🦝用のパネルヒーターがどこかにあるはず!
電気代も安いのでいいですね(*^^*)
なんで去年思い出さなかったのか(笑)
育ちの遅い稚魚に使おう♪
あとお願い…
QPちゃんに洋服買ってあげて(T_T)
えっ?
🦝?
やっぱり、アライグマ部隊は存在してたんだ。😱
電気代は大事。
嫌味言われるからね。
少しでも大きくしたいなら、今のうちに加温するのも良いね!
QPちゃんのセクスィーな服でも作ろうか。🤣