お友達と一緒に舌出し
昨日、幼稚園を卒業しました。
お友達と離れて寂しいかな。
さて、メダカにも卒業がありました。
毎週、鱗光の稚魚を選別して体外光の出た子を掬って別の大きめの容器に移ってもらいます。
体外光育成道場からの
卒業
卒業と言えば尾崎豊よね。(古い?)
今回の卒業生は、これだけ居てます。
体外光が出てますね。
一応、体長の半分くらいまで体外光が伸びたら卒業
横見
ん
あれは?
真っ黒な鱗光?
いやいや
あんたが入れたブラックダイヤやん。
スミマセン…💦
容器節約のため、黒系は他のメダカに混ぜて飼育しています。
これじゃなく、
今回見つけたレア個体は
コ・レ・ダ・!
光体型
いきなり3匹も生まれてた。
動画です。
今まで出なかったのに急になぜ?
しかも、この微妙な時期…😓
どうせなら、もうちょっと早く生まれてよ〜!
悩む〜
コメント
おはようございます^^
ヒカリ体型が出るなんて驚きです!
なんだかんだで、うちも鱗光が2容器分だけですが累代してた(鱗光でなくシルバースター月虹と思ってました)ので、今度横見を確認してみます!
それにしてもHOBOさんの所では沢山の種類が出てますね!
昨日のブログの件ですが、わたしは主にシルバースター月虹を育成・撮影してきてたので早くからグレー容器でラメが目立つのは気付いてましたが、シルバースター月虹に限っては、深緑が最も綺麗に見えます!鱗光も機会があったら深緑容器で見てみてください(^-^)
こんにちは。
今回送ってもらった鱗光の♀が大当たりでした。(ありがとうございます)
安産というか、卵を産む量が半端なく、かなりの量の子供がとれました。
たまたま持ってる遺伝子の相性が良かったんでしょうか。😄
昨日、たまたまブラックダイヤを撮影したんですが、白容器だとほとんど見えないラメがグレーだと見えて驚きました。
薄い茶色でも同様の効果があると思います。ようは、中間色でしょうね。
薄茶で育てた黒ラメ体外光は、体外光も黒さも両方良かったです。
マロちゃん卒業おめでとう~!(*^^*)
なんとなく親も寂しいでしょ?(笑)
またモカ姉さんやお友達と遊べるといいですね♪
おぉッ*° ヒカリ体型!
軟条チェックしていて、もしかして?!と思ってましたが…羨ましい(笑)
でも兄弟魚!うちもチャンスありですね!
(* ̄ー ̄)”b” チッチッチッ
時期はメダカが決めるのである(笑)
つまり…今ですね!
ペア揃ってますように♪
ありがとうございます😊
まあ、卒業と言っても、月に数回は行く予定です。
お金は高いけど、行って良かったな。
おかーさん、チェックし過ぎやな。
今まで生まれなかったのに急に生まれので、不思議です。
確かに。
タイミングが重要ですね。
人生も…えっ。