スポンサーリンク

メダカが早く成長する場所

ウチの汚い室内飼育場は、半透明の波板に囲まれたところ。

 

太陽が当たると、室内の気温が上がります。

 
 

 
 

太陽が当たらない朝晩は、外気温とあまり変わらない温度になります。

 
 

ビニールハウスみたいなもんですね。

 
 
 

この室内飼育場にメダカが早く成長する場所が

 

あるんです!

 
 

その場所が

 
 

コ・コ・ダ・!

 

そう、棚の1番上

 

ここにメダカを置いておくと、他の場所よりも成長が早いのよ。

 
 

では、なぜ成長が早いか?

 
 

光がよく当たると言う事もあるが

何と言っても

水温が高けぇ!

 

暖かい空気は上に行くので、上の方が気温が高くなる。

 
 
 

では、どれくらい水温が変わるのか?

 
 

ブログを読んで頂いている皆さまのためにお調べ致しました。😆

 
 

棚の1番上と下の水温を調べたところ、こんな感じになりました。(温度ロガーのデータです。)

青…室温・オレンジ…上の容器・グレー…下の容器

 
 

朝晩で2〜3℃、日中は最大3〜5℃も棚の上の容器の水温が高い事がわかった。

 

素晴らしい!

 
 

僅かかもしれませんが、意外と大きいんよ

 
 
 

ただし、1番上に置くデメリットもあります。

・夏は水温が上がりすぎる。

・餌を与えた量がわからない。

 

あと、容器を動かした時に水しぶきが顔面に掛かったり、何なら餌が目に入ったり…

 

私みたいに背が小さいと、ちょっと大変だわ。

 

背高くなりたい。

 
 

俺も成長せえへんかな…(もう遅い!)

 
 

と言うわけで、メダカを早く成長させたい時は、

 

高い場所に置け!

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました