昨日からのつづき

【セリア】メダカのチュール生地
昨日、天気も良かったので、ハンターカブでお出かけ行き先はビバホームもちろん、セリア!🤣実は、別の物を探しにきたんだけどさ。とりあえず、メダカコーナーを見るよね。あれ?メダカ用品が消えてる!😳と思ったら、入り口付近の季節コーナーに移動してた。...
セリアのチュールを使って、実際に産卵床を作ってみます。
今回は、セリアの手順を基本にして作ります。
①台紙などに巻きつける。
このままでも切って作れますが、少し小さくなります。
なので、
6cm幅の台紙を用意。(幅は、お好みで…)
巻きつけていきます。
あまり強く巻くと、台紙が抜けなくなるのでご注意を!(経験者)
海苔巻きのよう…
②台紙を抜いてお好みの幅でカット
チュールを台紙から抜いて
カットします。
カット幅は、1.5〜1.8cmくらいにしました。
チュール1本で8個作れる計算です。
③結束バンドで縛る
縛ります。
おっと間違えた。💦
結束バンドで縛ります。
結束バンドは、15cmを使用
【注意】
説明には書いてませんが
チュールの端は、必ずカットして下さい。
輪っかのままだと、メダカが入りこんで死にます。
マジで!
④チュールの生地を引っ張り出して形を整える。
引っ張る
ひたすら引っ張る
形を整える
⑤結束バンドに浮きを付ける。
プールスティックで良いじゃんと思うけど…
どうしても、うきわを使って欲しいようなので、今回は「メダカのうきわ」でやってみました。
ハサミで4等分にカット
結束バンドをうきわに…
うきわが固くて、このままでは入らんやん。😓
爪楊枝で穴を開けてから
入りました。
完成!
ちゃんと浮く(当たり前)
【結論】
問題なく作れる。
素晴らしい!
【コスト】
チュール(8等分)12.5円
結束バンド(15cm40本入り)2.5円
メダカのうきわ(48等分)2円
産卵床1個あたり、17円
一つお願いが…
近所にセリアを作ってくれ!
コメント
おはようございます!
今日はこれから重要な打ち合わせです~。
眠りの質が悪かった日は11時頃に睡魔に襲われるのですが、、、今日は5時前に福豆に起こされ何時でも睡魔が襲ってきそうな状態( ;∀;)ヤヴァイ
しずかちゃんの画像、良いのを持ってますね(笑)
他にも面白い画像のストック多そうです(*^。^*)
こんにちは。
おお、頑張ってくださいね。
眠らないように…🤣
ドラえもんの画像は、面白いのがいっぱいありますよ。
ストックまではしてませんが…😊
おはよーございます!
私も昨日産卵床作りました!
私の場合はキッチンパネルをコの字型に切って、そこにテキトーに1cm幅に切ったチュールを巻き付けていきます。で、真ん中を軽く結束バンドでとめて、両端をカッターで切って結束バンドを本締めしております。
密度を増やしたいときは1cmに切ったチュールを何個か巻けば密度上がります。私は大体15m分ぐらい巻きます。
あと産卵床浮いてくるのいやなんで、ステンのナットを結束バンドの中に仕込んでます。
手間はかかりますが、本家ころたまボールに近くなりますよー!
こんにちは。
おお、結構こだわっていますね。
一度、巻き付け方式に挑戦してみたいと思います。
そのままだとなかなか沈まないので、わたしは重石としてリングろ材を入れています。
15mは凄い!
皆さん、いろいろやられてますね。
残して下さってありがとうございます🤭おかげさまでゲット出来ました✨
商品裏に「監修:日本改良めだか研究所」って書いてますね😳前から書いてたのかな💡これは今後も期待ですね〜😆
残ってましたか。
実は、黒のスタッキングボックスを買いに行ったんです。
こちらもありましたよ。
日本改良めだか研究所さんが監修ですか。
それなら、間違いないですよね。(気づかなかった)