少し前の話しですが、マロが通ってたドッグスクールのトレーナーさんが
「散歩の時は、マロ君が横に付いて歩くようにして躾けて下さい。」
と言われました。
「少しでも、人より前に出たらリードを強く引っ張って下さい」
と言って、マロが前に出た時にリードが「ピシッ」と鳴るくらい強く引っ張る。
驚くマロ💦
これで横に付いて歩くようになると言う。
それから散歩の時は「ピシッ」とやってみた。
その度に驚いて振り向いて、不安そうな顔でわたしを見るマロ。
…
トレーナーさん、スミマセン
わたにこの「しつけ方」は
無理です。
ショックを与えたり、ビビらせたりする躾方はわたしには向いてないようです。
凄いストレスを感じます。
確かに横に付いて散歩したらカッコ良いけど、マロにストレスかけてまで必要?
何か違和感を感じたので
今は、多少前に出ようが、引っ張ろうが、良いじゃないかと言う考えに変わりました。
この方が、マロもわたしもストレスフリーに散歩ができます。
今では
引っ張り上等
になっています。😅
ただし、興奮し過ぎの時は、軽く「チョンチョン」とリードを引っ張って合図を送るようにしています。
でも、褒めて躾する時代にショックを与えるやり方は古いんじゃないかな?
犬の躾って難しい。
さて
メダカの話し
先週より、五式typeRが産卵開始
ワ———ヽ(・∀・)ノ———イ
でも、この子達
産卵床につけず
床にばら撒き派のようです。
たまに申し訳程度に産卵床へ1〜2個付いてる事がありますが…
観察してるとある事に気づいた。
何と
食卵してる!
何度か口に卵が付いてる事がありました。
たぶん、抱卵してる時に卵を突かれて産卵床に付ける前に床に落ちるのかと思います。
食卵てなかなか治らないよね。
これは、躾が必要やな。
卵を口にした途端、電気ショックでも与えようか…
いや、それは虐待やん。
ここは褒めて躾ないと。
卵を咥えて無い時は
「偉いねー、上手!」
と褒めてあげるようにしよう。
メダカを大声で褒めてるオッサンが居たら
それは
わ・た・し・だ・!
躾って難しい…
コメント
こんにちは!
食卵は、、、五式では私も経験してます。ふと思ったのですが、食べきれない位のミジンコを入れて置けば食卵が防げたりして?!
ミジンコに余裕があったら是非やってみて下さい!
犬のしつけですかー
確かに飼い主の隣で歩く犬は頭が良さそうだし憧れますが、、、うちも犬が先頭を歩く事が多いです(笑
人や家族を噛まない様にと上下関係だけはハッキリさせてるつもりですが、犬に使われてる時も多々あります(大汗
こんにちは。
食卵問題は難しいですね。
ミジンコ作成やってみようかな。
産卵が朝早いなら、起きれないけど…
犬の躾は、ストレスをかけてまでするのはどうかと思います。
躾は、最低限で良いかな。
わたしも使われています。😊
めだかを大声でほめるオッサンですか~❗
流石にそれは気持ち悪いですね~😱
私はタモで容器を叩いて悔しがります。
めだかにも私の気持ちが伝わるみたいで、食卵をやめてくれる子達もいます(笑)
えー!
容器を叩いて悔しがる…
いや、そっちも気持ち悪いかも…🤣
でも、それでメダカか言う事聞くなら、やるかも…😊
うちの黒芝もわがままのかまちょです。
が、今朝の散歩はアイコンタクトを取りながら・・
めったにない事ですが。
8月生まれの室外飼育のめだかをジモティーにとカサカサしてると
大きめの子は産卵してました💦
すくっただけでも6匹がびっしり💦
早熟すぎるあずき家のめだかです😫
日当たり良すぎるのが原因ですかねぇ。
黒柴ちゃんも可愛いですね。
子供の頃は、柴犬を飼ってたので好きな品種です。😊
あずままさんとこは、絶好調じゃないですか。
早熟系統で売ろう!🤣
日当たりは、やっぱ重要ですね。