やり方

スポンサーリンク
100均

メダカ飼育容器はこれだけでOK

実は、わたしマイクロ飼育愛好家である。マイクロ飼育とは?小さな容器で飼育することだ。わたしが勝手にそう呼んでいるだけだが…いや、好きでマイクロ飼育をしている訳じゃない。飼育スペースが少ないので仕方なくな!このマイクロ飼育の要になるのが飼育容...
めだか

加温はいいぞ〜

冬は、メダカが冬眠する。なので寂しい〜😢あれだけ毎日餌やりしたり、汗だくで水換えしたりしてたのに急に無くなるんだもの。メダカ愛好家は、暇になりますよね。そんな貴方におすすめするのが加温飼育だでは、加温飼育ってどんな感じ?あくまでも、わたしの...
めだか

【針子を救出せよ】加温箱の立ち上げ編

まだまだ針子達がいっぱいの我が家。気温が下がり、針子達がヤバい。数々の困難を乗り越え…やっと、加温箱を設置する準備が整いました。と言うわけで、今回は加温箱を立ち上げていきます。まず、必死こいて空けたスペースに加温箱を設置水を投入この加温箱で...
めだか

メダカが整列するのは?

昨日のマロんぽさて、本題に入ろう。先日、水換え中の事時間が無いのに、つい、メダカを眺めてしまうのよね。今回のメダカはアルビノ剣(ブドウ目)今年生まれの子達を横見でチェックヒレは、伸びてきてるオス多めだけど、メスもちゃんといとる。あとは、無事...
めだか

メダカの水換え秋version

たまには、マロも登場させてほしいと言うリクエストが…マロ散歩動画うんこの舞、楽しんでいただけたでしょうか。😆さて、今回は秋の水換えをご紹介【用意する物】・計量カップ(種水を入れる容器)・デカいボウル(バケツでも可)・ザル(ザルの目を半分埋め...
めだか

誰にも会わずにメダカを発送する方法

昨日は、かなり久しぶりにメダカの卵を送ったので紹介しよう。しかも、ヤマトの営業所にも行かず、集荷も呼ばず、ヤマトの方に一切会わずに発送しました。まずは、卵梱包。たぶん、100粒はあるかな…念のため、発眼を確認するまで待ってたので少し遅くなり...
めだか

雨が降るまでに手抜き水換え

昨日は、大阪から北方面へガチバトル…いや、京都へお墓参りへ行ってきました。😆帰ったら、15時過ぎ…しかも、雨降っとるし毎週日曜日に水換えしてるわたし何としても水換えしたい!水換えしないと落ち着かないもちろん、明日は祝日だが仕事…今日しかない...
めだか

黒容器で色あげ実験をした結果

今年生まれの三社員(サンシャイン)😆あっ、こっちね。サンシャインと言や、ゴールドが売りだよね。(種親)なんか色がおかしくね?ずっと透明容器で育ったからだろう。と言うわけで、黒容器で育ててみた。ちなみに黒容器って、スタッキングボックスしか持っ...
ミジンコ

メダカの稚魚にピッタリなミジンコ?(培養編)

インスタを見てたら、なかなか良さげなミジンコを見かけました。そのミジンコの名前はシャムミジンコ何が良いかと言うとタマミジンコより小さく、1/3ほどの大きさらしい。1/3と言う事は、ブラインシュリンプと同じくらいの大きさです。なので稚魚でも食...
めだか

水換え頻度でブラック判明したんだが

皆さ〜ん水換えしてますか〜😊メダカ飼育って、やっぱ水換えが大事だよね。ところで、水換えって、どれくらいの頻度でやってる?わたしの場合週一回定期的に水換えするようにしています。なぜ週一?基本的に10L以下の小さな容器を使っているミニマム飼育な...