実はさ
この暑い中、職場の変更があったんだよね。
その職場の方が1人辞める事になり、数ヶ月だけ応援に行く事になりました。
もちろん、仕事は慣れないし、通勤時間が30分延びたので早起きしないといけない。
しかも、乗り換えが2回あり面倒!
通勤時間にブログを書いてるので、うっかりすると乗り越したりする。(既に3回も乗り越してるのは内緒だ。)
祝日や土曜日も仕事になったりして、なかなか生活のリズムが掴めないのよ。
なので、ブログは短かめです。(言い訳?)
さて
ウチのマリアージュロングフィン
ヒレフサを目指しています。

ただ今、ヒレフサになる飼育方法を実践中
・栄養価の高い餌を、少量づつ、回数を増やしてあげる。
→これは、マイクロワームを多めに与える事で対処
・高水温で飼育する(28℃)
→夏なので、普通に28℃を越える。
そろそろ、1.5cmほどになったので次の段階に進みます。
次の段階とは?
ゆ・と・り・!
ちなみに、これは「ゆかり」だ。
そう、ゆとり飼育をしないといけない。
具体的には、「13Lに6~8匹」との事です。
わざわざ13Lと言うところを見ると、NVボックスの事だろうと勝手に解釈。(透明が良いらしい)
では、透明のNVボックスを用意…
したいところだが、
場所がない😭
大変申し訳ないが
スタッキングボックスで我慢してもらおう。
約1/3の大きさだけど
でも、ヒレは伸ばしてくれ!
2cmくらいになったらバーンと大きな容器に移してあげる。(大きな容器と言っても、10L程度だけどな。😓)
こうして、スタッキングボックスでゆとり飼育を始めたマリアージュロングフィン。
ヒレフサの道は、遠いようだ。😫
コメント
おはようございます^^
環境変化は大変ですね、でも辛い時はマロちゃんを思い浮かべて踏ん張って下さい(^^)/
いろいろ手を出すと場所が足りなくなりますよね~
ところで、マイクロワームは効果ありそうですか?
うちは1つの水槽でしかテストしてませんが微妙な結果になりました。
ワームに栄養が無いのか、水槽環境が悪かったのか分かりませんが、半月以上集中的にワームを与えてみたのですが、目立った効果は感じられませんでした。
こんにちは。
マロの写真を見て癒されています。
場所問題が痛いですね。
マイクロワームは、どうなんでしょうか。
特に意識はしてないけど…
確かに目に見えて変わるというのは、ないような気がします。
気をつけて見てみます。